2009年7月24日(金) 7月下旬の森 ばたばたと忙しい7月下旬の森。 ネタはたくさんありますが、とりあえず、3つ。 1.東近江じまん料理大集合 今回2回目の料理自慢。遊林会の料理班から、何品か出してもらいました。 ここに詳しく乗っています。 2. 森の芸術家! 夏の森のイベント。森の素材を使って、色々なものを楽しみながら作ります。 午前・午後とダブルヘッダーで、準備も当日も大変でした。 3. レイカディア大学実習 武藤会長による、里山学習。普通ではなかなか聞けない話がたくさん聞けたようです。レイカディア大学の詳細はこちら |
![]() ▲森の芸術家 工房さくらのスタッフがお手伝いします |
|
![]() ▲料理大集合 毎回、とてもおいしいものが並びます |
![]() ▲レイカディア。 夏の森、外よりも、涼しいですよ。 |
![]() |
2009年7月24日(金) ザリガニつかみ 河辺の森の夏休みのイベントがいよいよ始まりました。 初っぱなから、予約待ちが30を超える人気イベント、ザリガニつかみです。 河辺の森を流れる水路の水を一時止め、水をかき出し、多様ないきものたちのせめぎ合いで成り立つ生態系バランスを崩しかねないザリガニを退治します。 ザリガニを通して、いきものの学習をしたり、ザリガニを殺すということで自然というものについて、考える機会にしたいという狙いもあります。まだ、子どもたち自体でザリガニを殺す、というところまではいっていないのですが… という狙いもありますが、泥まみれになる、というのも同じく大きな狙いでもあります。最初は嫌々している子どもでも、最後はほとんどの子どもが泥だらけになります! さて。今年の釣果は…1260匹! たくさん掴めたのは嬉しいけど…なかなか減りませんね… ちなみに2006年はこちら。2008年はこちら。 |
![]() ▲ 足が抜けなくても、服が汚れても!最後はみんな泥だらけ! |
![]() ▲ ザリガニ釣り。この子は、1人で10匹以上釣ってました。手つきがプロ。 |
|
![]() ▲ 足はどろんこ、ほっぺもどろんこ。 |
![]() ▲ これだけではわかりませんが…1,260匹! |
![]() ▲ 森の観察会。だいたいこれくらいの人数です |
2009年7月11日(土) 遊林会活動日 さて7月、今月は遊林会が始まって12年目記念活動日です。 まずは観察会から。今回は夏らしく涼しげなバイカモ、そして夏らしいオレンジ色のヒメヒオウギズイセンにヤブカンゾウという組み合わせでした。 さて、本日の活動メニューは? 1.竹林整備 2.セイタカ&クズ抜き取り 3.林床整備 4.ササ機械刈り 5.昼食の準備 でした。 |
![]() |
![]() |
|
林床整理・残すものは、キッチリ残していきます▲ | ▲草刈り班、午前中はナラ枯れ対策班。 | |
いた!カヤネズミ!日本最小のネズミです▼ | ▼機械刈り班。ササを退治がメインです! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
竹林整理。細い竹を使います▲ | ▲ 遊林会発足12周年記念パーティー、という名のお昼です |
![]() ▲7月のお昼は、焼き焼きパーティです |
この季節はなにをしても汗の出る季節ですが、作業は午前中だけ、頑張って活動します〜 この月はいつも焼き焼きパーティ。 暑い中、みんなで焼きながら、がやがや言いながら、のお昼です。 それにしても暑い!暑い! お昼は最新作のビデオが上映され、かなりの人がビデオを見られていたようです。その一方、作業小屋では、トラたちが気勢を上げていたようです? |
|
![]() ▲焼き焼きの準備です。これも暑い。 |
![]() ▲昼のトラたち。時刻は3時。この後、日が変わるまで飲んだ? |