里山保全活動Activities
森を通じて人と人とが出会い、世代を越えた交流が生まれる活動の和を大きく広げていくとともに、
蘇った里山には環境学習の場という新たな役割を与え、
多くの人の参加で賑わいを見せています。
里山保全活動について






保全活動は定例活動日を設け毎月3回(第2土曜日、第3木曜日、第4水曜日)行っています。
季節や動植物の生育を考慮しつつ、環境学習のフィールドとして活用するため子どもたちの森の利用に応じて 作業内容を変えています。子どもから高齢者の方まで作業できるように、作業内容をいくつかご用意していますので、ご自分に合った活動を、ご自分のペースで楽しみながら活動していただくことができます。また、他愛のない会話をしながらの活動は、大切なコミュニティの場所となっています。
- 活動日時
- 第2土曜日 9時〜12時※9時〜10時はスタッフによる自然観察会
- 第3木曜日 9時〜15時※昼食付き
- 第4水曜日 9時〜15時※昼食付き
- 遅刻、早退OK※活動の日程は変更になることもございます。