2012年12月21日(金) 森のコンサート さて、毎年恒例のクリスマスコンサートです。 今回も日本センチュリー交響楽団員の皆様に来ていただきました。 毎年様々な趣向を凝らしていただいているのですが、今回はビオラが4本が主役です。 この日のために編曲していただいたり、美空ひばり(!)メドレーだったり、と楽しく時間が過ぎていきました。  | 
      ![]() ▲ 平日ですが、たくさんの人が集まってくれました!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 飯田隆さん | 永松祐子さん | 増永雄記さん | 清水豊美 | 
![]()  | 
    |||
| こんな感じでいつも事前に練習していただいています。 | |||
▲切った幹周りは約2mありました!  | 
      2012年12月13日(木) きままクラブ 今年最後の木ままクラブは大仕事。 竹林の中でナラ枯れになった大きなクヌギの伐採です。 竹林の中なので、まずは倒れる方向を決め、そこの竹を皆伐していきます。 そして、ロープをかけ、チルホールで引っ張ります。 根本から伐るのですが、今回は太い!なんと伐った場所で幹周りが2m近くある大きなクヌギです。チェーンソーも届かないので、何度も位置を変え、伐っていきます。 狙った位置にバッチリ倒れ、今年最後の伐採が無事終わりました。 今日は中日新聞の記者さんが来られていたのですが、伐採の迫力に驚いておられました。また、来年度の記事にしていただけるようです。  | 
    |
 ▲木まま集合写真。達成感でみんな良い顔です | 
    
![]() 竹材取り。今が旬です▲  | 
      2012年12月8日(土) 遊林会活動日 さて、12月の活動日です。 今月の観察会は秋と冬の森。モミジの林に歩きにいきました。 今年のモミジ林は黄色がメイン。葉っぱは黄色から赤に変わるのか?黄色から茶色にも変わるのか?などの話しでした。 本日の作業メニューは? 1.竹材取り 2.くさはら広場冬支度 3.落ち葉集め 4.落ち葉かき 5.昼食・餅つき でした。  | 
    |
![]() お米を上手に炊く秘訣を学習中▲  | 
      ![]() ▲くさはら広場の冬支度。  | 
    |
![]() 春にむけて、落ち葉かきです▲  | 
      ![]() ▲モミジで変換すると黄葉・紅葉と二種類でますね。  | 
    |
![]() 東北の子どもたちに向けて、落ち葉を集めます▲  | 
      ![]() ▲本日のお昼。つきたてのお餅もありますよ〜  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 若手もベテランも、かわるがわるお餅をついていきますよ〜 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| ついたお餅は熱いうちに丸めていきます▲ | ▲本日は忘年会。森守堂は囲炉裏部屋です! | |