森の歳時記

日々刻々と変化する、森の様子をお伝えします。

〜 2010年9月号 〜




 2010年9月30日(木)

 ナラ枯れ・カシナガ幼虫とアリ

 
森で話題となっている、ナラ枯れのカシノナガキクイムシ(カシナガ)の幼虫を運んでいるアリの種類を専門家の方に同定していただいたので、報告します。

 今回お願いしたのは薪の付近をウロウロしていた6種。
大サイズ(5〜6mm):クロヤマアリ・ウメマツオオアリ
中サイズ(2〜3mm):ハリブトシリアゲアリ、トビイロシワアリ、アミメアリ
小サイズ(1.5mm) :ヒメアリ

 今回注目するのは、穴の中まで入って幼虫を運び出してくれているアリですが、これは中ぐらい、ハリブトシリアゲアリトビイロシワアリアミメアリの3種です。



▲薪の山。
アリにカシナガ幼虫を食べてもらうために、土の上に積みます。
通気性を重要視して、井桁に。
 2010年9月22日(水)

 第四水曜活動日

 
最後の夏か?というくらい暑い中での作業でした。
本日もひたすら薪割り→薪運び→薪積みの1日となりました。
 made in USAでまずは太割りし、made in JAPANで小割りにしていきます。USAモノは薪を縦割りできるので、重たい木を持ち上げなくてもよいので、太い木にたいしては絶大な威力を発揮します。

 しかし、USAといっても、メインエンジンはHONDA。
さすが、という所でしょうか。


 とりあえず、ナラ枯れで枯れたの5〜6本は全て薪にできました。あとは、アリと乾燥で虫を退治!です。
 
 

▲調理班
タマネギのみじん切りに、ミンチの手ごね。さて、その正体は↓

▲日本製薪割り
作りはシンプルですが、小回りの効く、優れものです

▲本日の食事。
遊林会では初か?ハンバーグがありました

▲大活躍のUSA薪割り機。
どんな節の丸太も割ってくれます




▲薪割り機・USA製
ロケットみたいなヤツですが、めっちゃ高性能!
 2010年9月11日(土)

 遊林会活動日

 まだまだ夏が続く中での遊林会活動日です。
暑い!ので、今月も作業は午前中まで。ということで、いつもの観察会からです。

 今月の観察会は、子どもに戻ってバッタつかみ、です。
網とカゴを片手に、10分ほど虫つかみをした後、どんないきものがいたか、調べました。

 本日の作業メニューは?

1.竹林整備
2.ナラ枯れ・薪割り
3.ナラ枯れ・チッパー
4.ササ機械刈り
5.昼食

でした。


 

▲観察会
今回の観察会は虫つかみ祭り、でした。みんな楽しんでくれました。

▲草刈り班。
ヤブランかドングリか。どれを救う?

▲薪割り・その1
薪割りにかけるまえに、チェーンソーで玉切り、です。

▲チッパー部隊
新型チッパーでの作業です。

▲竹林整理班。竹林の維持管理には手間と時間がかかります
▲本日のお昼。
久々の松本炊き込みごはんに、焼き豆腐、冬瓜、おくらにシシトウと夏野菜満載の遊林会料理でした。

▲お昼の時間。新人さんも来てくれましたよ〜



2010年9月上旬日

 夏休みイベント

 夏休みが終わって森は一段落、と言うところです。
全てのイベントが紹介できていなかったので、紹介しそびれたものを集めました。

 記録的酷暑、というなかでも、子どもたちは元気に森に遊びに、そして楽しみながら学習しにきてくれました。

 A 葉っぱコレクション
 C 森のげいじゅつか
 D 森の竹祭り
 E いきものの森1日レンジャー
 G 森でえほんづくり

です。
 

▲葉っぱコレクション1。まずは葉っぱをきれいに乾燥

▲葉っぱコレクション2
おした葉っぱを、森のオリジナル図鑑などで名前を調べます。

▲森の竹祭り1
ドングリ鉄砲を強化版を作るため、ロウソクの火を使い、曲げ工作です。
▲森の芸術家1
自分の思うとおりに枝を切るのは難しいものです
▲森の芸術家2
本を見て、、特徴を観察しながら作る子どももいます
▲森のレンジャー1
伐採したコナラの木のカシナガを探しています

▲森の竹祭り2 集合写真です。
▲森の1日レンジャー2
様々な方法で生き物をつかんで、名前を調べます。

▲森でえほんづくり1
ドングリムシさん、の食事シーンでした。
▲森でえほんづくり2
低学年の子も、自分のつくった絵本を真剣に読んでくれました。



 ▲前の月 | 森の歳時記Top | 次の月▼

| Home |