| 
       2008年3月27日・29日 春休みイベント特集 今年の春休みイベント、前半の2つは、 1.大きな木と遊びたい! 2.家族で焚き火をしよう! です。 大きな木で遊びたい!は、いきものの森特製、その日しか遊べないハイジのブランコがイチオシ! 親子で焚き火のイベントは、初の試みです。 言葉よりも、写真で楽しさを解っていただけると思います。両日とも、賑やかな春の日でした。  | 
    
![]() ▲ どれくらい大きな木なのか、そして、どれくらい大きなブランコなのか、わかるでしょ?  | 
       ▲ 自分たちで作るのだ! | 
    ||
![]() ▲ 太陽が出てくると、、春らしいぽかぽか陽気になります  | 
       ▲ 得意そうなこの顔! | 
    
![]() ▲ 葉っぱ遊び。ちゃんと音が鳴ったか?  | 
      ![]() ▲特製の竹ハンモック。痛くないのが不思議  | 
    
![]() ↑ こちら、火吹き竹を作っている所です →春の肉厚椎茸で、椎茸の嫌いな子どもも美味しく食べてました!  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() ▲ 初めての火吹き竹。上手に使えてる?  | 
      ![]() ▲ おこした炭でマシュマロ・シイタケ・などなどを焼いて食べます。  | 
    
 ![]() ▲ 今日のお昼。ちらし寿司・かき玉汁・春の天ぷら・ヤブカンゾウ&ノビルのぬた・シイタケ炭焼き・白菜煮・おつけもの2種、です  | 
       2008年3月26日(水) 遊林会活動日 春の平日活動日、です。 小学校もお休みに入っており、2人も参加してくれました! 今日の作業メニューは シイタケほだ木菌打ち シュロの森皆伐 昼食 です。  | 
    ||
![]() ▲ 春の食材達。ノビル、ツバキ・ヨモギ  | 
      ![]() ▲シイタケ菌打ち。この季節で菌打ちは終わりです  | 
    ||
![]() ▲ シュロの森伐採。なかなかに重いのです  | 
      ![]() ▲ なかなか大きい、シュロの葉っぱ  | 
    
|  2008年3月23日(日) 春の森 いよいよ春本番です。 森では植物たちも、いきものたちも、動き始めています。 そろそろキクザキイチゲが見頃です。 ヒサカキの花にミツバチが来ていました。 あの独特の匂いにひかれてきているのでしょうか。  | 
      ![]() ▲ 森の春を告げる、キクザキイチゲ  | 
    ||
![]() ▲ ヤナギの芽もほころんできました  | 
      ![]() ▲ヒサカキとミツバチ。こんな臭いので、大丈夫?  | 
    
 ▲ 森の案内。冬のタラノキはトゲの棒です | 
        2008年3月13日(木) 春の森の利用 いよいよ暖かくなってきました。 植物も昆虫も、そして人もにぎやかになってきました。 本日の森の利用は3団体。 木まま・自然散策サークル、そして湖東信用金庫さん。 大賑わいの1日でした。  | 
    ||
![]() ▲ 湖東信用金庫新採研修です  | 
      ![]() ▲木ままクラブ伐採。木が太いのなんの  | 
    
|   2008年3月8日 遊林会活動日 久々の遊林会活動、晴れメニューです。 今月の観察会は、「ちいさい春み〜つけた」です。森の中を小さな春を探し、俳句をひねりながらの観察会でした。 さて、今月の作業メニューは? 1.竹林&常緑樹整備 2.シイタケ菌打ち 3.落ち葉かき 4.竹材割り 5.昼食準備 でした。  | 
       ▲ オオイヌノフグリ。外国では別名「星の瞳」。日本では、「おっきい犬の○玉」、という凄い格差です  | 
    ||
![]() ▲ シイタケ菌打ち。 今回はちびっ子&女性陣が大活躍でした  | 
      ![]() ▲竹と常緑整備。ジャングルの中をかき分けての作業。まだまだ手の届いていない場所はたくさんあります  | 
    ||
![]() ▲ 竹割り班。竹炭はこの作業にとてもエネルギーがかかるのです。  | 
      ![]() ▲ 落ち葉かき。今年は雪が多かったので、たっぷりと落ち葉が残っています  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲ お昼のコーナー。今回は女性陣バーションでいきました。新人さん、6人で〜す | ||||
![]() ▲ 今日のお昼。混ぜご飯は初メニュー?  | 
       ▲ 観察会、俳句お披露目コーナー。ステキな句がたくさんできましたよ〜 | 
    ||
|  お昼はおでん(卵60個)、色野菜のおひたし、青菜の混ぜご飯、そして天ぷら4種(ヨモギ・ノビルその他)、おつけもの、でした。 前回はアマヨロコビで盛り上がったせいか、お昼の一言コーナーが無かったせいか、今回はみっちりと時間(合格祝いも!)がありました。 昼からも残りの作業をする人、別メニューをこなす人、子どもに悪い遊びを教える人などなど、遊林会らしい時間でした。  | 
      ![]() ▲ ちびっ子テーブル。最近この形に落ち着きました  | 
    ||
![]() ▲ お昼別メニュー。アケビの剪定です  | 
      ![]() ▲ お昼その2。飛ぶか?熱気球〜  |