森の歳時記

日々刻々と変化する、森の様子をお伝えします。

〜 2006年12月号 〜




▲ 焚き火&足湯です
 2006年12月28(水)

 冬の森


 冬の森、冬休みになった子どもたちが森に遊びに来ます。

 スタッフからマッチを貸してもらい、焚き火をしたり、弓矢で的狙いをしたり、ネイチャーセンターの掃除を手伝ってくれる子どもなど、いろんな子どもたちが遊びに来ます。

 森はゆっくりと時間が過ぎていきます。
 
 

▲ こちらは弓矢で的狙い

▲ みんなでセンターのお掃除です。



 
 2006年12月20(水)


 今年最後の遊林会

 2006年最後の遊林会です。その朝はここ一番の冷え込み。ファイヤーサークルの周りに人が集まってきます。

 本日の作業メニューは
1. ナラ枯れ伐採
2. 炭焼準備
3. 料理班

 です。



▲ 冬はここに集合です。時間がたつと…?
マウスをのっけてください。

▲ 炭焼準備
今回は初の試み、竹のチップを炭にします。
200kg、炭窯に詰められました。さて、結果は…?

▲ ナラ枯れ対策
とうとういきものの森にもナラ枯れがきてしまいました。
コナラ一本、カシ一本、チェーンソー3台が活躍します。

▲ 森のお料理班
松本さんの料理教室。海老大根、です。
トロトロと煮含めるには、炭火が一番だそうです。

▲ こちらがナラ枯れの木。
つまようじの大きさ程度の穴が沢山空いています。
かなり酷い状況です。詳しくはまたレポートします。

▲ 昼から部隊・チッパー隊。
砕く人、柴を作る人、チップを運ぶ人、などシステムが出来上がっています。
 お昼はエビ大根、遊林会名物炊き込みご飯、味噌汁、白菜と豚の炊いたの、天ぷら5品、などなど。いつも通り美味しいです。

 水曜日は常連さんが多いので、作業内容もそれにあわせて濃くなります。そして昼からは作業メニュー3つ。本日の作業メニューはなんと6つもあることになります。

 しかし、心配なのはナラ枯れです。
来年度からはしばらくナラ枯れ対策に追われるのか?

 ともあれ、今年の作業も無事、終わりました。

▲ 昼から部隊・草刈り隊。
年に一度、この時期に機械刈りをします。
草原の管理のため、大事な作業です。

▲ 昼から部隊・薪割り隊。
ナラ枯れのコナラを割っていきます。
この割った薪は炭焼予定。



  
 2006年12月16(土)


 森のクリスマスコンサート

 毎年おなじみ、森のクリスマスコンサート。
今年は少し早めのコンサートになりました。

 今回、出演は6人!大阪センチュリー交響楽団の弦楽四重奏にホルンが初参加です!

 モーツァルト、ベートーベン、クリスマスソングなど、ステキなおしゃべりと演奏、ゆったりとした時間を楽しみました。

 



 
 2006年12月9(土)


 忘年会遊林会

 今日は師走の土曜、忘年会遊林会です。

 あいにく空は雨まじり。しかし、忘年会に釣られて?いやいや、雨でも30人以上集まるのが遊林会です。
いつもの通り観察会から。雨模様のため、室内の紅葉の話、フユシャクガ、ナラ枯れ探索、モミジ観賞。

 作業メニューは雨モードに変更しました。

1. 竹の名札作り
2. 竹酢液製品製作
3 .炭焼準備
4. 食事班

 です。
その他2団体、森の利用がありました。



▲ モミジの林観察会
今年の紅葉はかなり遅め。それでも、モミジの林はこれだけ綺麗です。

▲ こちらは自然体験。
雨の中、大学生のプログラム研修です。

▲ こちらは里山活動視察
森のクマのみっちり・贅沢講座です。

▲ 大人の自然体験?
忘年会になぜ火がないのか?と大先生の号令一下、雨が降っても炎が上がります

▲ 竹酢液製品製作
炭焼小屋の下で、竹酢液をペットボトルに詰めていきます。
服に匂いが付くのが玉に瑕。

▲ 食事班
薪を割っているところなのですが…
かなり苦戦中です!

▲ 炭焼準備班
今度、初の試みで竹のチップを焼きます。
そのため、細工は隆々です。

▲ 竹の名札作り
作業をシェルターでするのは初めてでしょうか?
作業風景は職人集団が集まったかのようでした。

▲ 忘年会の餅つき
みんなが見守る中、心地良い音で餅つきが進みます。
カメチャン、気合いの一撃、です。

▲ 忘年会の餅つき
女性総出で餅作り。ベテランと新人さんでは手つきが違う?


▲ 午後の部遊林会
こちら、文化祭に向け、巨大ツリー作成中です。 

▲ 午後の部遊林会その2
こちらは森守堂でほっこりと。
 毎年12月の第2土曜日は餅つきと決まっています。
よって、今日のお昼はつきたてお餅におでんにお漬け物です。

 大先生の音頭で一年を振り返り&今後の発展の乾杯をした後、お餅選手権?やらお昼の一言コーナー十数人だれでも振りまくりコーナー(初めての忘年会、恐妻?、出産、孝行話)など、など。

 昼からは忘年会モードで、ビデオやら囲炉裏会議やら創作やらと大賑わいでした。

 




▲ こちらアクセサリー
人気で商品が足りなくなる物もありました
 2006年12月1日(金)

 いきものの森いべんと

 今日は、「ぼくらは森の案内人・ようこそいきものの森へ」というタイトルでイベントです。何回も来ている市内の小学校4年生が3年生を招いて、1年間森で学んだことを紹介するという目的です。

 イベントは全部で10種類!
子どもたちが自分で企画・準備・そして当日の今日、です。
 
 

▲ まずは、全員集まって、それぞれイベントの詳細を宣伝します。

▲ こちらはクイズラリー。
クイズを解きながら秋の森をぐるりと回ります

▲ こちらバームクーヘン
みんなの前で、焼きながら、売っていきます。

▲ ドングリ工作。
うまく3年生に指導できたかな?

▲ カモフラージュゲーム
かなり難しいコースです。ちょっとヒントもありかな?

▲ こちら森の喫茶店。
マシュマロに、竹コップのココアです

▲ 竹工作班。
ドングリ鉄砲の使い方を3年生に教えています

▲ ミニレストラン
炭を使ってパンを焼きました

▲ 森の工作班
葉っぱのしおり作り等、人気コーナーです

▲ こちら竹ごはん
本番ではバッチリに米が炊けました。

▲ まずは森のはなしから
なぜ木を伐らないといけないかの話しをします
 子どもたちを中心に、どんなことをするのか、本番には何が必要か、など、イベントをする前の作業も、本番もかなり大変です。

 それでも、3年生も4年生もめいっぱい森を楽しめました。

 そして昼からは、保全活動もします。
小学校ではあまりしないのですが、先生の希望もあり、伐採、柴作り、落ち葉かき、最後は焼き芋でシメ、という密度の濃い活動になりました。

▲ 焼き芋、のんびり。
火をかこみながら、のんびり焼き芋を食べます

▲ こちら、伐採作業。
真剣そのものです。




 ▲前の月 | 森の歳時記Top | 次の月▼

| Home |