|  2006年11月25日(土) 秋の終わり 森は秋から冬へと、急ぎ足。モミジが緑・黄・赤と鮮やかなグラデーションを見せています。 森の利用のピークは終わろうとしていますが、晴れた休日には多くの人が森に来られます。 今日は土曜日、朝から3団体の利用がありました。 ドングリ工作をしたり、ゆっくり森を歩いたり、焚き火競争したり、焼き芋焼いたりと秋の風物イベントで賑やかな一日でした。  | 
      ![]() ▲ 落ち葉の小径をのんびり  | 
    ||
![]() ▲ 焚き火競争。みんなでタイミングを合わせて!  | 
      ![]() ▲ 大人も楽しめる一日です。  | 
    ||
![]() ▲ 焼き芋、おいしいですか?  | 
      ![]() ▲ これが森自慢の黄金色の焼き芋です。 美味しそうでしょう?  | 
    
![]() ▲ 竹林、秋の工作材料取り  | 
      
       2006年11月22日(水) 遊林会活動日 朝はかなり冷え込み、観察会ではみんな厚着でしたが、作業が始まるとみんな服を脱ぎ始めた、活動日です。 本日は午前、午後それぞれ 1. 竹林伐採&掃除、 2. 枯損木の玉切り、運び&薪割り、薪積み 3. 食事&工作 と活動メニューは盛りだくさん。人数は30人弱でしたが、活動量はかなりのものになりました。  | 
    ||
![]() ▲ 朝の観察会。色づき始めた森と、キノコと、その他、歩きながら、の観察会です。  | 
      ![]() ▲ お昼部隊。松本隊長不在のなか、イモご飯、鯖ののっぺい汁、イカと小芋の煮物、など、頑張りました。  | 
    ||
![]() ▲ こちらは昼から竹林掃除班。 掃除と焼き芋の燃料確保の2つです。かなりの量ができました。しばらく焼き芋は安心です。  | 
      ![]() ▲ 昼から秋の工作班。 マーガレットステーションに出展するリースの最終仕上げ。森の素材をふんだんに使った、自信作です!  | 
    ||
![]() ▲ こちら、薪積み班。薪割り班も。 適当な大きさに割られた薪を積んでいきます。大きさの違う薪をしっかり積むのは、熟練の腕が必要?  | 
      ![]() ▲ 薪割り班。 森の働き者、薪割り機の出番です。そのかわり、周りの人間も機械に合わせるため、しんどいです。  | 
    
|   2006年11月11日(土) 遊林会活動日 久々、雨の日遊林会です。 朝から森に来るメンバーは雨合羽持参。さすがです。 今日はおじゃまむしさんによる、植物観察会。 久々にじっくりと植物観察に森を回りました。 本日の作業メニューは?雨バージョンで 1. 竹林整備班 2. 炭焼班、色々 3. 食事班 でした。  | 
      ![]() ▲ 新人さん、初薪割り、です!  | 
    ||
![]() ▲ 炭量り詰め。 1kgづつ測って、袋に詰めていきます。 炭窯の材料つめもやりました。  | 
      ![]() ▲ 竹林班。 小雨のなか、竹工作用の太いタケを伐ります。 伐った竹は、新しい竹置き場に。  | 
    ||
![]() ▲ 食事班。 ひじきとマメの炊き込みご飯、芋煮、天ぷら4種、ほうれん草のおひたし、等々。  | 
      ![]() ▲ 朝の観察会。 解説を聞きながら、20種類以上の植物をみて、聞いてまわりました。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ▲お昼の新人さんコーナー。今日は全員女性でした! | ||||
![]() ▲ 森守堂の囲炉裏。自在もバッチリです。  | 
      2006年11月8日(水) 森の居酒屋 遊林会では、毎月第2土水曜日の夜7時より「森の居酒屋」がオープンします。 作業小屋や森守堂ででお酒(最近はノンアルコールも…)やを酌み交わしながら、週末の活動日のメニューについて話し合いを行っています。 今回は、寒くなった事もあり、森守堂で囲炉裏鍋です。 作業メニューは少ない?多い?竹は?木は? その後はなんやかんやと話しが進みます。 遊林会に興味のある人、参加お待ちしております。  | 
    
|  2006年11月3日(金) 秋の森 秋晴れの続く今日この頃、森の休日はドングリ拾いの親子でいっぱいです。 モミジはまだまだですが、ウルシの仲間や、カキは綺麗に紅葉し始めています。 その他、アオツヅラフジ、クサギ・ゴンズイ・アキグミなど、実もたくさんなっています。  | 
        ![]() ▲ 新しい物語の始まりです  | 
    ||
![]() ▲ こちら、カキ  | 
      ![]() ▲ こちら、ヤマハゼ?  |