
保全活動活動(河辺いきものの森)
2025.09.18
9月18日は河辺いきものの森の保全活動日でした。
蒸し暑い中、9名の方がご参加くださり、インターンシップ生、事務局スタッフ5名を合わせて15名での活動となりました。
《本日のメニュー》
・竹伐り
・草刈り(機械刈り)
・草抜き(チヂミザサとヒメヒオウギズイセン)
・薪の積みなおし
・水辺のカナダモ抜き
メニューを見たら盛りだくさん。ですが、働き者のみなさんの手にかかればあっという間に片付けまでピカピカに終わりました。
▼作業メニューの説明です。
小学4年生の子どもたちと竹工作を行います。その材となる竹ですが、いつも河辺いきものの森内の竹林整備で出たものを使用していました。しかし、この森の竹林の一部が2020年と2023年に花が咲き、上部(稈:かん)が枯れてしまいました。2023年に花が咲いた場所は、すぐに竹を伐採し明るい場所にしたら、少しずつ細い竹が生えてきており、竹林が再生している姿が見てもらえます。
そのため工作のために伐る竹が少なくなってきて、どうしようかなと考えており、河辺いきものの森がある建部北町内にある竹林を所有されている方にお声がけしたら、「うちの竹、使ってくれていいで!」と快く竹をわけていただけることになり、今回その竹林で竹を伐らせていただきました。
さらに、竹林の横はまた別の方のお家なのですが、そこの方もうちの敷地で作業してくれていいから、と言っていただき、ありがたく作業させていただきました。
これも、長い時間、河辺いきものの森や遊林会のことを地域の方が見てくださっていて、活動を理解してくださっているからこそ、こういって力を貸してくださるのだなと、とても温かく嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございます。
▼竹林から竹を運び出すのも、一人では難しい。よいしょ、とあげてくださったものを、こちらで引っ張って運び出しました。
▼竹林で伐る人、竹をひっぱる人、短くする人、枝葉を取る人…と自然と自分はどれが合っているかを瞬時に判断し、ササっと作業してくださいました。
▼きれいな竹がたくさん集まりました。30日に地元の子どもたちがこの竹を使って、鉛筆立てとお箸を作ります。竹を使うのが今から楽しみです♪
▼休憩後は2班にわかれて作業。こちらは草刈り部隊。環境学習でどんぐり拾いがスタートしはじめました。本格的に来訪が増える10月を前に、どんぐりがたくさん落ちる野鳥観察壁付近の草刈りを行いました。
これで、足元に落ちたどんぐりが見つけやすく、拾いやすくなりました!!
▼もう1班は、手でチヂミザサとヒメヒオウギズイセンを抜きました。
種がひっつくチヂミザサ、白くて可愛らしい花が咲き始めていました。種になる前に抜けてよかったです。
▼こちらはヒメヒオウギズイセン。球根がついていて、その球根で増えていきます。
花は可愛らしいのですが、増えすぎては困るので抜こうと思っていたら、夏の暑さで草が枯れてしまっていました!!とっても見つけにくかったのですが、一つ見つけたら、あっ、こっちにも、こっちにもと見つけることができました。ゆっくり抜くと球根も一緒に抜けてやった~!たまに草だけ抜けてガッカリ…と運試しのような草抜きでした。
▼作業小屋に戻りながら、もひとつ宝さがし中。何を探したかは勘のいい方はトップ画像でわかってくださったのでは!?
▼暑い中での作業を終えた後は、お待ちかね!お昼ごはんです。本日のメニューは冷たいうどんと、お稲荷さん、そして森で採れた「ミョウガ」でした!!
匂いは薄めでしたが、森で採れた恵みをいただけるのは、とても嬉しいですね。
▼お昼からは、薪が高く積まれて危険だったので、積みなおし(約5分で終了!)。
▼その後は、水辺のカナダモが繁茂しており、上に落ち葉がたまって流れが滞るため、カナダモ抜きを行いました。カナダモの中にいきものがいないかもしっかりチェックしながら作業してくださいました。
今日も蒸し暑い中での活動でしたが、ありがとうございました。
初参加の方も「楽しかった~!」と言っていただきました。
遊林会の基礎といいますか、最初からの合言葉の一つに「楽しくなければ続かない」というものがあります。汗をかき、体を動かすのが楽しい、森の中で新しい発見があるので楽しい、一緒に活動する人とたわいのない話をするのが楽しい、「楽しい」にも人それぞれありますが、皆さんが今日の活動も「楽しかった」と思ってもらえたら万々歳です。
また、今回は竹を地域の方にわけていただき、それを地域の子どもたちが使うというつながりができたことも嬉しい一つです。
森の竹林再生が落ち着くまで、何度か竹林整備に入らせていただく予定です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
▼最後はインターンシップ生とスタッフの集合写真です。
5日間の活動で、保全活動、学校対応、モリイコ!と遊林会の事業の大部分を経験してくれた彼女。笑顔がとてもかわいく、作業は黙々と行い、子どもたちとも寄り添う形で接してくれて、大活躍でした。遊林会で過ごした5日間、とても学びがあったと言ってくれていましたが、この5日間で得たものをまた彼女の今後につなげていってくれると、私たちはとても嬉しいです。お疲れさまでした!ありがとうございました。
さて、次回の保全活動日は9月25日(木)です。*24日水曜日は、祝日の翌日でネイチャーセンターが休館のため、木曜日となります。お間違えの無いようよろしくお願いいたします。23日には、Facebookで作業メニューをお知らせします。
少しずつ秋の気配を感じる風が吹き出しました。でもまだまだ暑いので、体調を崩さぬようにお過ごしください。
また、ご参加いただけたら幸いです。お待ちしています。