
保全活動活動(河辺いきものの森)
2025.08.27
今日、8月27日は河辺いきものの森の保全活動日でした。
とてもとても暑い中、10名の方がご参加くださり、事務局スタッフ5名を合わせて15名での活動となりました。
《本日のメニュー》
・川にかかる橋(野鳥観察小屋付近)の修繕作業
・橋の修繕材料の準備
・薪棚整理
・薪割り
▼川にかかる橋(野鳥観察小屋付近)を修繕しようと劣化した木をめくってみたら、土台の木も傷んでいたことが判明!一旦、全部取り除くことになりました。
▼雨で土が流れてしまうことも分かり、DIYが得意なIさんが廃材で土止めを作ってくださいました!大変ありがたいです☆
▼橋の修繕材料の準備では、取り寄せていただいた材を裁断して、防腐剤を塗りました。
▼夏休みを利用して兄弟で保全活動にご参加くださいました。二人には防腐剤塗りをお任せしました。
▼皆さんの段取りとチームワークの良さであっという間に仕上がりました!ありがとうございました。
▼新たな薪を置くため、薪棚を整理しました。こちら側は陽射しが当たるので、とても暑い。。大人数で移動できたので早く片付き、大変助かりました。こういう作業は人海戦術が一番です!
▼薪棚整理の後は薪割りをしました。人数が多かったので薪割り機2台を出動です!
▼高校生のお兄ちゃん、割る木を薪割り機に乗せてくれていました。機械を手を止めないように乗せるのはタイミングが必要なのですが、「えぇ、タイミングや!」と周りの方が褒めてくださっていました。周りの大人の皆さんの見守りもとても素敵でした☆
▼お兄ちゃんたちが割ってくれた薪をもくもくと運び、薪棚に積んでくれました。「初めは一輪車を押すバランスが難しかったけど、何度かするうちにできるようになった」と教えてくれました。暑い中、コツコツと頑張ってくれて、本当にありがとう!
▼約一時間の薪割りで大きな玉切り20個を薪にすることができました!しっかり乾かして大事に使いますね。
▼作業の後はお昼ご飯。8/21の地蔵盆の際に用意していたカレーの野菜が余っていたので、それを利用して肉じゃがを作りました。味がよくしみていてとても美味しかったと喜んでくださっていました。ご馳走様でした♪
予定していた作業の変更もありましたが、皆さんが臨機応変に対応してくださったので段取りよく作業が捗りました。
こうするといいとか、段取りよくする方法を考えてくださるので、いつもいつもとても勉強になります!
また、子どもたちの参加があったことでいつもの穏やかな雰囲気が、さらに優しい雰囲気になっていたなと感じました。
こういう時間をみんなで育めることがとても幸せだなと思いました。
今回もご参加くださり、本当にありがとうございました!
次回の活動は9月13日(土)です。
作業内容はFacebookでお知らせいたします。次回もどうぞよろしくお願いいたします。