
保全活動日
2023.04.08
今日は、保全活動日でした。
少し肌寒い天気でしたが、14人の方が参加してくださいました。
今日の観察会は、小海による「アカネズミの食べもの調査~アカネズミのお食事処を作ろう!~」でした。
アカネズミって何を食べる?これまでは、胃の中身、フンや食痕を調査していましたが、なかなか大変でした。
そこで、「竹の筒」を使った調査のがあるということで、その論文を紹介。
これならみんなでもできる!ということで、それぞれに自由な長さ太さ節のあるなしなど、自由に作りました。
出来上がった「お食事処」を持ってフィールドへ。
食痕や巣穴を見た後に、それぞれの思い思いの場所へ設置しました。
はたして、アカネズミは使ってくれるのでしょうか。
ぜひ見に来てください。ドングリのかけらが入っているといいですね。
保全作業は、伐採(萌芽更新)をしました。
暖かくなると木が勢いよく成長を始めます。もう新芽が出てきているので今回が萌芽更新の最終作業です。
スタッフがチェーンソーで伐採をして、参加者の方々はノコギリで薪の長さに切ってくださいました。
4年前に萌芽更新した切り株の「芽かき」もしました。
ここからまた森が育っていくのが楽しみです。
アカネズミの話を聞きました
竹を切って「お食事処」作成中
アカネズミの食痕や巣穴を確認
この場所に置いたら使ってくれるかなぁ
伐採を見学
ノコギリやチェーンソーで細かくしました
太い木も伐採しました
太い木の切り株「よし!美しく伐れた!」
4年前に萌芽更新した切り株の「芽かき」もしました
切りにくい細かな所をがんばってくれました!