
保全活動日
2023.03.11
今日は保全活動日でした。
ぽかぽか陽気の中、26名の方が参加してくださいました。
まずは、スタッフ青木による観察会から。
今回のテーマは「もう春?冬の森を楽しもう!~冬芽と葉痕~」でした。
冬の寒さや乾燥は木々にとっても辛いものです。木々も私たちと同じように工夫して冬を乗り越えています。
冬芽さんの寒さ対策や、いろんな顔に見える葉痕の話を聞きました。
その後は、たんけんカードとルーペを持って、森へ出発。
暖かくなって出てきたカナヘビを捕まえたり、冬芽や葉痕の観察をしたりしまた。
また、モグラの死骸も見つけました。
手に取ってみると、まだ柔らかかったです。
まだ死んで間もないねと話しながら、子どもたちと観察しました。
命について、考えさせられる瞬間です。
今日の作業は、①伐採(萌芽更新)②落ち葉かき、③常緑樹刈りの3班に分かれてしました。
芽吹きの春に向けて、今の季節にしないといけない作業をすることができました。
ありがとうございました。
ルーペで観察中
こちらは冬芽を観察中
モグラの死骸を見つけました
モグラの観察をしました
葉痕がたくさん見られる場所で観察
捕まえたカナヘビの写真撮影中
作業前のラジオ体操
どんぐりの木を伐って萌芽更新をします
玉切りした木を軽トラックに積み込みました
落ち葉かき
ふかふかの落ち葉のベッドで遊びました
常緑樹を伐って萌芽に光が当たるようにします
ノコギリ上手でした!