
保全活動日(河辺いきものの森)
2025.01.16
今日は河辺いきものの森の保全活動日でした。スタッフを合わせ13人での活動となりました。
朝起きると薄っすら雪が積もっており、とても寒い朝でしたね。
今日の活動は、まずは昨年の12月最後の作業でも行った、第3駐車場出口横のケヤキの大木の下草の整備を午前中に。午後からはカブトムシのベット付近で落ち葉かきを行いました。
最初は寒くて体も手も縮こまっていたのですが、活動していると着ていた服が一枚、一枚と脱いでいくくらい、ほどよく体が温まりました。
どちらの活動も、皆さんの素晴らしいチームワークのおかげで、予定していた以上の活動ができました。
▼今日はなかなかの重労働の予定ですので、最初にラジオ体操を行ってから活動を行いました。
▼軽トラにチップを積んで、第三駐車場まで運びます。今日は雪でチップも湿っていたので、12月の活動よりさらに大変だったと思います。
▼運んだ先で、チップを敷いていきます。回数を重ねるごとに、皆さん要領をつかんできた様子で、チップを撒く作業が早くなるというか、効率よくしてくださっていたことに感心しました。
▼午後からは落ち葉かき。まずは、なぜ落ち葉をかくか、どういった場所の落ち葉をかくほうが良いのかを説明しました。
このエリアは下草が多く、シュンランやヤブコウジ、ヤブランなどが多く生えているけれども、落ち葉が積もっていると光があたらず、花や実つきがわるくなります。実際に萌芽更新して明るくなったエリアでは、ヤブコウジの実がたくさん見られました。光があたるって、植物にとってはとっても大切なことなんですね。
▼青いテープは残したい植物をマークしているところです。そういった箇所を重点的に落ち葉をかいていきました。
▼落ち葉で茶色かった地面が、あっという間に緑の地面へと変わっていきました。
▼グリーンバックに30杯以上は落ち葉を集めたのではないでしょうか!
▼最後の一枚は、フワフワの落ち葉の上にダイブされた方々のお写真を☆
落ち葉に飛び込んだ感想はいかがだったでしょうか???
今日も寒い中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
体中を使った活動となりました。今日はゆっくりと湯船につかって、体をほぐしてくださいね!
今月は来週水曜日が河辺いきものの森の保全活動日です。
1月22日(水)9:00~15:00
どんな天気でしょうか。寒い日が続きますので、体調など崩されませんように!またのお越しをお待ちしております!!