里山保全活動団体「遊林会」


保全活動日(河辺いきものの森)

2025.10.16

10月16日は河辺いきものの森の保全活動日でした。
8名の方がご参加くださり、事務局スタッフ3名を合わせて11名での活動となりました。

《本日のメニュー》
・ケヤキの林の林内整備(サルオ周辺の整理、細竹伐り)
・枯枝整理
・(雨が降ってきたら)薪割り

▼朝の打合せで、「森のあちこちにスズメバチが出ているので、注意してくださいね」と言って現場にいったのですが・・・

▼現場に到着するとサルオ周辺にはスズメバチが飛び回っていて、この場での作業を断念せざるを得ませんでした

▼気を取り直して同じケヤキの林の別エリアの細竹伐りに向かいます

▼結構な量の細竹が生えていて、他の植物を傷つけないように剪定バサミで細竹を伐ります

▼短時間でたくさんの細竹を伐っていただき、すっきりしました。細竹は放置しておくと、どんどん増えて他の植物を圧倒してしまうので早めに対処できて大変助かりました

▼途中、本日校外学習に来ていた市内の小学一年生が近くを通りかかり、元気いっぱいに挨拶してくれました

▼その後はケヤキの林の通る観察路の安全確保のため、枯れ枝や落下枝、蘖(ひこばえ)を処理していただきました

▼午前の途中から天候が悪化してきたため、午後からは薪割りです。まず、チェーンソーで所定の長さに切った丸太を斧で適当な大きさに割ります

▼その後、ナタを使って使いやすい太さの薪へと割っていきます。結構な力仕事だったので、翌日はみんな筋肉痛かも

▼プラ箱8杯分の薪を作って頂きました。この薪は子どもたちの焚き火体験に使わせて頂きます

天候が不安定な中、みなさんありがとうございました。
だいぶ気温も低くなり、雨にも濡れてしまったので風邪にはご注意ください。

次回の定期活動日は10月22日(水)です。竹伐りを予定しています。またFacebookでもご案内します。またご参加いただけたら幸いです。お待ちしています。

一覧に戻る