
保全活動日(河辺いきものの森)
2025.08.09
今日は河辺いきものの森の保全活動日でした。
9時すぎ~10時半は森の観察会、10時半~12時までは森の保全活動を行いました。
暑い日でしたが、参加者7名+スタッフを合わせ13名での活動になりました。
まずは、森の観察会からご紹介。
▼今日が初観察会となるスタッフ川原﨑による「古典における植物の名前」。
昔と今では、認識・文化・価値観・環境など様々なことが異なります。「ススキ」と言っても思い浮かべるススキが違うというところから、今回の観察会の素案ができあがったそうです。
源氏物語や万葉集、百人一首などに出てくる植物名が、今日本で見られる植物のどのものにあたるのかをクイズ形式で教えてもらいました。
クイズは少し難しかったけど、当たると嬉しく、間違えたら悔しかったね!解説とともに、昔は輸入品が貴重なものとして人気があった、昔からガマは傷薬として使われていた、平安時代の「朝顔」は小学生の時に育てた朝顔ではなかったなど、へぇ~!と驚くお話がたくさん、雅な観察会になりました。
▼説明の後は、センター前の水辺とくさはら広場で夏のお花を見る観察会。
いつ藻(バイカモ)や、つきくさ(ツユクサ)、山菅(ジャノヒゲ)や、ほろし(ヒヨドリバナ)、花はまだ咲いていないけれどととき(ツリガネニンジン)が観察できました。
▼森の中にはいきものたちもたくさん!赤ちゃんカナヘビから、成虫になりたてのオオカマキリやショウリョウバッタ、夏眠をしているカタツムリなど多くのいきものに出会えました。
▼ドングリの葉っぱに今からの季節たくさんくっつく、クヌギマルハタマフシの虫こぶが見られたので観察していたら「これって!」と大きな声が。みんな「何々?」と興味津々。
▼「クサカゲロウの卵かな?」と話していましたが、帰って来て調べてみたら少し違う気がしますね。これはいったい何だったのでしょうか。
▼観察会の後は保全活動です。こちらは、草刈り・手刈りチーム。
カブトムシのベッド付近で、「ササクサ」という草を抜いたり刈ったりしました。
秋に実がなるのですが、その実がかえしのついたひっつきむしで、服に引っ付くととるのが非常に大変です!学校で森に来た子たちとよくカブトムシのベッド付近は散策するため、実がつく前に引っこ抜きました。
▼笹の葉ににているので、この名がついています。この葉っぱでも笹舟できるかな?という疑問に6年生の子がチャレンジしてくれました。
「笹より難しかったけど、作れた◎」このあとも様々は葉っぱで舟づくりにチャレンジしてくれました。
▼林内で作業していると、たくさんのクモの巣に出会いました。先月の観察会でクモとクモの巣を紹介してくれたスタッフと新たに観察会。
先月の観察会後から、クモの巣に目がいく!という嬉しい声もいただきました。
▼もう一つの作業は、水辺の草刈り・機械刈り&キショウブ抜きチーム。
夏は草との戦い。仮払い機をもった精鋭3人組が水辺の林の西口付近をスッキリと刈ってくださいました。
ビフォー → アフター
→
▼キショウブ抜き班は、手で根っこから引っこ抜きました。以前抜いたキショウブが陸に置き忘れられていたのか、そこからまた生えてきていました。今回は、抜いたものは乾かして焼却処分させていただきます。
しりもちをつくくらい、一生懸命にひっぱってくれました!
▼両手にいっぱい抜けました!彼女は損保ジャパンのCSOラーニング生の林さん。
今回ご縁があり、今年の7月から7カ月間森にインターンシップできてくれています。笑顔が素敵な林さん、子どもたちともすぐに打ち解けてくれ、とても頼りになります!
▼「そろそろ休憩で~す。」という声とともに、H君がみんなに配るお茶のコップを分けだしてくれました。
みんなのことを思ってしてくれた姿に、とても嬉しい気持ちになりました。ありがとう!
▼休憩していたら、川の中からカメさん登場!
日光浴をしにきたのかもしれませんが、私たちがいて、また水の中へ帰っていってしましました。今はゆっくり日光浴しているかな?
▼活動後、ミーティングの後は明日誕生日のS君とスタッフ山北の8月生まれの2人に、みんなでハッピーバースデーを歌いお祝いしました。
夏休み中に誕生日を迎えると家族以外の人にはなかなかお祝いしてもらえないこともあるとかないとか… 活動日近くでお誕生日の方おられたら、教えてくださいね!ぜひお祝いしましょう♪
今日は風もあり、比較的過ごしやすい日でしたね。ここ数日でなんだか空気感がかわったね、なんて話をしていましたが、皆さまの所はいかがでしょうか。
でもまだまだ8月、陽が差してくると夏の日差しで、作業中は暑かったと思います。そんな中での活動、本当にお疲れ様でした!
今回もたくさんの植物やいきものにも出会え、楽しい活動となりました。今回もご参加くださり本当にありがとうございました!
次回は8月21日(木)です。活動内容は、草刈り、もしくは木の橋の補修を予定しています。暑い中での活動になりますが、ご協力いただけますと幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします!