里山保全活動団体「遊林会」


保全活動日(河辺いきものの森)

2025.07.23

今日は河辺いきものの森の保全活動日でした。
とてもとても暑い中、12名の方がご参加くださり、事務局スタッフ4名を合わせて16名での活動となりました。

《本日のメニュー》
・伐倒木の枝先回収、柴づくり
・モミジの林の間引き剪定

先週火曜日に立ち枯れで切り倒したあべまきの幹部分は、17日の作業で運び出したのですが、雨がひどく枝先の部分は回収できませんでした。今日はその枝先から柴をつくる作業から開始です。

▼夏休みということもあり、高校生の参加も。子どもの頃から森のイベントに参加してくださっていて、今年の夏休みは数日間森のお仕事を体験に来てくださいます。初日は森を守る活動から。「多すぎず、適当な大きさの柴にしてください」の指示に従い、手際よく柴を作ってくれました。

▼こちらは仲良く柴づくり。ほのぼのとした空気感が伝わってきます。

▼山になっておかれていた枝先が(ビフォー)、軽トラックいっぱいの柴に変身!!(アフター)
 → 

冬にたくさん使用させていただきますね!

▼このあとは、モミジの林へ高枝ノコギリかついで向かいます。

▼すると!もうすでに先客あり!第二土曜日にも来てくださっていた、木の伐採や剪定を職業にしているAさん!

▼どのあたりの枝を伐るといいかを、みんなで共有、相談しながら、こんでいる枝を間引いていきました。

▼一緒に枝葉が重なって枯れていた枝も伐っていただいたので、すっきりとした林に。11月下旬か12月の紅葉が楽しみですね!

▼お昼ご飯は、冷たいうどんをいただきました。いつもお昼の準備ありがとうございます!

本日は暑い中、みなさんありがとうございました。

森の中での活動は、木陰ということもあり、思っていたより暑さはマシでした。ただ、体中を使った力仕事ということもあり、だいぶ汗をかきながらの活動となりました。今日はゆっくりと休んでくださいね!
途中、枝を置きにいった4人衆がなかなか戻ってこなくて、森でパンクしたのか?なんかあったのか?とヤキモキする時間もあったようですが(枝下ろしに火付けにと作業をしてくださっていました!)、今日もアクシデントもなく、無事に活動を終えることができました。
ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。

さて、次回の保全活動日は第二土曜日は8月9日(土)、平日活動日は8月21日(木)になります。午前のみの活動となります。
作業内容は、9月以降の校外学習に向けた草刈り作業になるかなと思います。また日が近づいたらFacebookで作業メニューをお知らせします。
ご参加いただけたら幸いです。お待ちしています。

一覧に戻る