里山保全活動団体「遊林会」


保全活動日(河辺いきものの森)

2025.06.19

今日は河辺いきものの森の保全活動日でした。
18名の方がご参加くださり、事務局スタッフ5名を合わせて23名での活動となりました。

最高気温34℃の暑い日になる予報だったので、作業は午前中のみで、午後からはコンサートに使用する写真撮影を行わせていただきました。

《本日のメニュー》
草刈り機部隊と手刈り部隊に分かれて、それぞれ違うフィールドで草刈り・笹刈り作業を行いました。

▼こちらは草刈り機部隊。くさはら広場手前の右側エリア。前回の第二土曜日の保全活動で大事にしたい植物の周りの手刈りを行った場所です。

▼マークの周りを残して刈っていただいたので、普通に刈るより神経を使われたと思います。ありがとうございました。

▼刈った場所で「はい、チーズ!」

他にも正面玄関から、左手側のササ刈りも行ってくださいました。

▼こちらは手刈り部隊。水辺の草退治を行いました。夏にきれいな花を咲かせるヒメヒオウギズイセンなのですが、放っておくとこの植物だらけになるために、球根ごと引っこ抜きました。

▼ササを鎌を使って刈り刈り。「去年もここやったね~!」と覚えてくださっていて、一年もたったのか…、またササ生えてきたんやな…、と感慨深くなりました。

▼休憩後、水辺の林に移動して、セイタカアワダチソウやクズ、ドクダミ退治を行いました。水辺で作業していたら、サワガニやらハグロトンボのヤゴやら、ガガンボの幼虫やらいろんないきものにも出会えました。

▼ハイハマボッスの前ではいチーズ。
近畿地方ではこの森でしか見られず、滋賀県のレッドデータブックにも絶滅危惧増大種に分類されている、ハイハマボッスが今花盛りです!

▼午後からは、6月28日の「おかよさんときよこさんのピアノコンサート」時に、森と保全活動の紹介を♪森のくまさんの演奏にのせて紹介しようと思っているのですが、その時に使用する素材の写真撮影を行いました。

▼遊林会のメンバーは役者揃い。どんなポーズでも完璧にこなしてくださいました!
  

コンサートの演奏者のお一人きよこさんは、今日の活動にもお越しいただいている、ボランティアかつ正会員さんであります。いつも顔を隠して活動されていますが、当日はどのような衣装で登場され、どんな演奏をされるのか今から楽しみでなりません。

20250628_コンサートチラシwebのサムネイル

コンサート、チケットまだあります♪
早いもの順ですので、ぜひお申込みくださいね!申込みはこちらからでもお受けしています!

 

本日もたくさんのご参加ありがとうございました。

・暑いと思ってきたけれど、木陰で作業していたら気持ち良かった
・この自然が何十年もかけてたくさんの人が手入れされてきたのかと思うとすごいと思う
・草にもいろいろな種類があることがわかった
などの感想をいただきました。

大きな木々が太陽の日差しをさえぎってくれて、活動しやすくしてくれてはいましたが、それでも暑い中での活動でした。ご参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
今日はゆっくり休んでくださいね。

▼最後の一枚は、新品のようなくわたち。ボランティアのIさんが、くわの柄を森のアラカシや家の周りのシラカシで作ってきてくださいました!!!めちゃくちゃ美しいです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

さて、次回の保全活動日は来週の6月25日(水)です。
暑さや天候をみて、午前中の活動か、一日の活動かを判断させていただきます。(昼食は用意します)前日のFacebookでお知らせいたしますのでまたご覧ください。
皆さまのご参加お待ちしております!

一覧に戻る