
保全活動日(河辺いきものの森)
2025.03.26
今日は河辺いきものの森の保全活動日でした。
17名もの方がご参加くださり、事務局スタッフ4名を合わせて21名での活動となりました。
本日の活動内容はテントの改修作業でした。
作業小屋とネイチャーセンターをつなぐ屋根代わりのテント、通称「しろさんテント」が風雨雪にさらされて、かなり傷んできていました。
二年ごとに改修を行わねばならず、人手がいる作業。
今日は良い天気で、心地よい風が吹く中、みんなで協力して作業にあたりました。
▼「危険な作業も多いので、ご安全に~」って言ってるみたいな一枚(ほんとは何か相談しているんでしょうね(*‘∀‘))※時系列無視してます。
▼まずは解体から。高いところでの作業です。
▼全部取ったら…わ~スッキリ(≧▽≦)
▼前もって必要本数を伐っておいた竹を地上部隊と屋根部隊で息を合わせて上へ。
▼一本一本組み立てていきます。
▼ちゃんとまっすぐになっているか、確認しながら丁寧に組んでいきます。あれ!?頭が挟まって……るように見えるだけか( ゚Д゚) 変な態勢での作業は大変です。
▼こうやって技術が継承されていくんですね~(*´▽`*)
▼組み終えたら、長さを整えます。雨が入って傷まないように節の所で切断。
▼美しい仕上がりです☆☆☆☆☆
▼一方、地上では、降ろしたテントは防水テープを貼ったりして、雨漏り対策をしました。
▼一方そのころ……お昼ご飯の準備をするスタッフ。
▼今までになかったものを作っていただきました。そうです、雨どいです!それを支える下の台も作ってくださいました。感謝=☆
▼雨どいパート2。こちらはテントとテントの継ぎ目の下に設置します。隙間から落ちてくるの雨だれもこれでシャットダウンできるぜ!FU~☆
▼雨どいの掃除もしていただきました。ありがとうございます。
▼準備していたけど、今回使用する必要のなくなった竹を短く切って、竹工作ストック用に短くカット。無駄にはしません。何本も伐って、体力を消耗。「この作業って持久力入るなぁ」ほんと、お疲れさまでした!!!謝謝。
▼じゃ~ん!かんせ~い!
▼おまけ①タチツボスミレ
▼おまけ②シュンラン(今週中には開花予定)
たくさんの方にご参加いただきました。
みなさんの手際のよさと、チームワークとで、誰一人ケガをすることなく無事に、かつ時間内にテントの改修作業を完遂することが出来ました。
「雨が降るのが楽しみ」と言ったスタッフがいました。
防水テープや雨どいがきっとうまく機能してくれると思います。
次回の保全活動日は4月12日(土)です。
ぜひ、活動にご参加いただけたら幸いです。
今日もたくさんのご参加、ありがとうございました!