里山保全活動団体「遊林会」


保全活動日(河辺いきものの森)

2024.08.10

本日は河辺いきものの森の保全活動日でした。
参加者が10名とスタッフが5名、総勢15人での活動となりました。

〈前半〉いきもの観察会 by本谷さん(昨年度インターン生)
〈後半〉保全活動 ①水辺整備隊 ②植物見守り隊

▼この森で出会えるいきものたち(トンボ、クモ、カブトムシなど)の魅力をお話してくれました。

▼話を聞いた後、装備を整え、いきものたちを捕まえに行きました。

▼クワガタを見つけてニッコリ☺

▼生き物を捕まえた後は、虫眼鏡や顕微鏡などを使って観察します。みなさん集中していました。

▼特製カードに熱心に書き込む参加者。

▼観察して気づいたことや、好きなところを教えてくれました。名前も自分の好きなように付けます。アゴが開きっぱなしだから「ヒラキクワガタ」とのこと。なるほど!

▼観察会の後は保全活動。と、その前にラジオ体操で体をほぐします。今日はいつもと違って関西弁バージョンのラジオ体操でした。笑いながら体操をするのも、なかなか楽しかったです。

▼保全活動①水辺整備隊はセンター前の水辺に繁茂するカナダモを抜き、水が滞らないようにします。

▼作業後の様子。ほとんどのカナダモを取り除くことが出来ました。スッキリ~♪

▼取り除いたカナダモにいきものがいないか確認してくれています。名付けて「いきもの救出大作戦」☆彡

▼救出されたカニたち。「助かった~」と安堵の声が聞こえてきますね(笑)

▼保全活動②植物見守り隊は駐車場横のキクザキイチゲ群生エリアの除草をしました。

▼作業後の様子。これまたスッキリ~♪

▼作業終了後、今日誕生日の男の子と、もうすぐ誕生日の河辺スタッフ・山北をみんなで祝福☆クラッカーを鳴らした瞬間です。オメデト~!!!!!!!

今日印象に残ったのは、いきもの観察をしたハグロトンボの美しさでした。じっくりと虫眼鏡で細部を観察してみると、何を今まで見ていたんだろうと……Σ(゚д゚lll)ガーン
今後も色んないきものをじっくり観察して魅力を発見していきたいです。本谷さん、ありがとう!

本日も観察会・保全活動にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
来月は9月14日(土)が活動日になります。
またのご参加を心よりお待ちしております。

一覧に戻る