
モリイコ!第8回あべまき隊
2025.02.02
今日は、あべまき隊の第8 回目、最終回の活動日でした。
今回のテーマは「保全(森をそだてる)」。
午前は、ミッション1「木を伐って森を守ろう!」
午後は、ミッション2「最後の森たんけん」でした。
▼今日は体調不良で1人お休みだったので9人での活動になりました。朝のあいさつの後は、早速ミッション①の説明。「みんな、保全って知ってる?」と隊長が聞くと、「知ってる!だってこの間(落ち葉かき)したもん‼」と、しっかり覚えててくれて嬉しかったです。今日はどんな「保全」をするのか?隊長が紙芝居を使って説明してくれました。
河辺いきものの森では、私たち遊林会がボランティアの皆さんと一緒に保全活動を行っています。1998年6月から26年間、毎月ずっと続けており、今月の2月8日(土)には保全活動1000回目を迎えます。活動が始まった当初からの合言葉は「木を伐って森を守ろう!」。森(里山)は放っておくと木が生い茂り、動植物の種類も少なくなり、豊かな自然は失われていきます。なので、豊かな自然を守るにはずっと人の手を入れる必要があります。私たちの髪の毛や爪と一緒。森もお手入れが必要なんだよと言うお話をさせていただきました。
▼移動は、いつもお世話になっております「河辺交通」様にお願いしました。本日の運転手は可愛らしい女性ドライバー、そして、青木バスガイドにお世話になりました☆マイナスイオンをたっぷり浴び、とても気持ちの良い乗り心地だったようです。
▼伐採の現場に到着。どの木を伐ると森のためになるのか、説明を聞きました。
▼その後は2チームに分かれて1本ずつ木を伐りました。こちらのチームは候補が3本あったのですが、冬の寒い時期に見つけたレアもの「セミの抜け殻」がついていた木を選びました。
▼以前、つるりんを作る時に使った木専用のノコギリをもう一度使って木を伐ります。今日、伐る木は生きている木なので水分がたっぷりあり、とても硬いのです。チームの子たちと交代しながら力を合わせて少しずつ伐っていきました。
▼木を倒せた瞬間の顔は、やり切ったいい顔でした☆みんなで頑張ったね!
▼伐った後は、みんなで運び出します。細いのですが、思ったよりも重たい。。みんなでよいしょ、よいしょと運びました。
▼伐った2本の木を合わせてみると、森の中でよく茂っていたことが分かりましたね。伐った場所は明るくなりました。
▼木は伐ったら終わりではなく、活用をすることで森を守ることにつながります。太いところは45㎝幅に切り分け、薪にします。みんな切ることが楽しいようで、手が疲れた~と言いながら、まだ切りたい!と言って頑張ってくれていました。
▼帰りは伐った木でリヤカーがいっぱいなので、みんなで引っ張ってセンターまで帰りました。
▼「太い木は薪に、細いところは…色鉛筆に変えま~す!」と隊長から聞いて、「え~‼」と驚くと同時に「これ作れるの⁈やった~!」とキラキラした瞳で喜んでいた隊員たちでした。自分たちで伐った木にドリルで穴を開け、好きな色芯を入れて、小刀で削っていきます。
▼おはし作りの時に使った小刀です。正しい使い方を覚えられていましたね。硬いので、ちょっとずつ、ちょっとずつ削りました。
▼完成した色鉛筆☆世界に一つだけです‼この色鉛筆を見るたび、モリイコ!の事、森の事を思い出してもらえると嬉しいです。
▼お昼ご飯の後は、ミッション2「最後の森たんけん」でした。大きな地図を出してきて「どこ行きたい?」と聞くと、あそこ行きたい!ここ行きたい!とノリノリの様子。みんなで何回も行った森たんけんの様子を思い巡らせながら、どこにしよう?と選んでくれていたんだろうなぁと思います。
▼森たんけんの途中、落下枝を集めてきて秘密基地作り。お1人様サイズ完成☆
▼この場所はジャノヒゲの宝庫。青がさらに深く群青色に変わった色、綺麗だったね。黒いのはヤブランの実です。鳥さんが食べるから取りすぎないようにしよう!と言ってくれていました。
▼ブロッコリーの木(隊長たちが名付けた木)まで来たので、みんなで木登りをしたり、ツルで縄跳びをして遊びました。
▼ツルで編んだ「森のお守り」だそう。水引みたいで素敵ですね☆
▼やっぱり秘密基地が作りた~い‼よいしょ、よいしょと木を運び、組み合わせ、シュロの葉っぱで彩りを良くして増築。なんと6人も入れる秘密基地が完成しました☆すご~い‼最高の思い出になってると嬉しいなぁ。
▼ふわふわの落ち葉のお布団に入りた~い!と女の子2人。最後に体験できて良かったね。
▼秘密基地作りが終わった男子たちの前に「もりんば」現る‼もしかしたら、今日は会えるかも?と言っていたので、最後に会えて良かった~☆
▼今日はお楽しみがいっぱい♪森たんけんから帰った後は、おやつを作りました。森の横の建部北町在住の方がご自分で育てた大豆をくださったので、その豆を使って「きなこ」を作ります。大豆をミルでひくと、香ばしいきなこが出来ましたね。出来立てのきなこで安倍川餅を作って食べました。
▼モリイコ!の最後は「モリイコ!卒業式」。保護者の方も一緒に一年間の活動をスライドショーで振り返りました。思い出を振り返りながら、笑顔の花があちこちで咲いていました。
▼スライドショーの後は隊長からフォトフレームをプレゼント☆活動中の1人1人のベストショットを選び作成しました。気に入っていただけると嬉しいです。
保護者の皆様にはモリイコ!活動の趣旨をご理解いただき、1年間の活動を温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
当日の送迎、着替えやお弁当などのサポートのお陰で、私たちも安心してお子さまたちの対応をさせていただくことができました。
これからもご家族皆さまで自然の中ですごす時間を大切にしていただけたら幸いです。
お子さまの成長をこれからもずっと応援しています。
あべまき隊のみんなへ
5月の活動からあっと言う間の1年間でしたね。活動を重ねるごとに1人1人の個性が分かり、お互いを理解しようとしながら少しずつ仲良くなっていくみんなの姿を見ていました。
最終回の男の子全員での秘密基地作りも良かったね。女の子二人だけのとっておきの時間も良かったね~♡みんなが森の中で心と心がつながって、楽しい時間を一緒に過ごしている姿を見れて隊長たちはとても嬉しく、幸せな時間でした。
またいつでも森に遊び来てくださいね。隊長みんなで待っています。
それでは、また会う日まで! 1年間、どうもありがとうございました。
隊長一同