
モリイコ!第6回 くぬぎ隊
2024.11.30
今日は、くぬぎ隊の第6回目の活動日でした。
今回のテーマは「たき火でごはんと森の宝さがし!」
一か月半ぶりの活動になりました。
午前中はお昼ご飯作り。今日のメニューは、「たいちょうみたいな おおきな おにぎりを つくろう!あと、とんじるもね!」。
午後からは、森を探検しながらそれぞれの「森の宝もの」を探しました。
▼お昼のメニューはパズルを組み合わせると出てきました。「向き合わせて!」「もうちょっと、もうちょっと、協力して!」女の子たちのリードがとても上手でした☆
▼手を洗ったら、野菜とお米の準備をしました。お家でもご飯作りをしている子が多いのかな?みんな猫の手の形をしながら切ることができていました。
▼みんなで切った野菜を大きなお鍋に入れて、豚汁担当の奥川隊長のところまでヨイショ、ヨイショと運びました。
▼ご飯はポリ袋に入れて炊く方法です。洗い物も出ず、美味しく炊けるので防災の時にも使える技です‼
▼食材の用意ができたら、たき火の準備です。前回のたき火を思い出し、柴刈りからスタートです。持っていったケースに溢れるぐらい集まりました。
▼マッチは全員練習をして、火を付ける感覚を思い出しました。長く火を燃やさないといけないので、スギ葉、小枝(細・太)、薪(スギ、カシ)と燃料の準備をしっかりしてから、落ち着いて火をつけました。
▼どの班も上手に火付けができたので、うちわで風を送りどんどん燃やしていきました。
▼沸騰したお湯に入れること25分間。袋の中で上手にご飯が炊けていました‼ご飯の炊けた良い香りがしましたね。
▼炊けたご飯は袋に入れたままタオルでくるみ、おにぎりを握っていきます。「丸でもいいの?」「三角にするわ!」と楽しそうなおにぎり作りでした。
▼豚汁も美味しくできました。熱々の豚汁を青木隊長によそってもらいました。
▼今日はお天気が良くなってきたので、青空の下でご飯にしました。小刀の回で作った竹のおはしを持ってきている子も多くて、大事にしてくれているんだと知り、隊長たちも嬉しかったです。
▼お顔の半分ほどありそうな大きなおにぎり。ミッションは大成功です☆
▼豚汁をおかわりしてくれる子もたくさんいました。苦手な野菜が入っている子は「苦手なんだけど、これぐらいの量なら食べられる!」と残さず食べてくれていました。
▼ご飯を食べた後は、真っ黒になったお鍋の片付けも頑張りましたよ!
▼お昼休憩中は落ち葉集め遊びが大人気。集めた落ち葉にジャンプ!もとっても楽しそうでした。
▼午後からのミッションは男の子チーム、女の子チームに分かれて挑戦。女の子たちはどこにいくか相談中。ちなみにこのチームは子どもたちで決めました。
▼男の子チームは林冠トレイルに上がってから水辺に向かいました。水辺ではサワガニを探したり、葉っぱのお舟を流して楽しみました。
▼途中から女の子チームも水辺に到着。大きな石を動かすと、じーっとしている小さなサワガニが見つかりました。
▼森たんけん終了時間が過ぎてしまったのですが、どうしてもシェルターに行きたい!という子たちがいて、近道&抜け道&走りながら到着☆木々が色づいた景色を高い所から見ることができて良かったね。
▼森たんけんから帰ってきたら、それぞれ森でみつけた森の宝ものを紹介しました。
・ブルーベリーのような実 ・フクロウの目に見えるカマキリの卵 ・ユズの匂いのする葉っぱ(ヤブニッケイ) ・カタツムリの殻 ・お豆のふくろ(ネムノキ) ・赤い色のお花みたいな実(ゴンズイ)
・チョウチョのさなぎ ・マツボックリ などなど。。
▼森たんけんの途中で、「森の全てが宝ものだから、全部見つかるか分からない」と言っている子がいました。その言葉通り、晩秋らしい色とりどりの葉っぱや木の実、見つけたものすべてに気持ちがこもっているのを感じました。
▼最後は自分のイチオシの宝ものをケースに入れて飾りました。しばらくネイチャーセンターで展示させていただきますね♪
今日のモリイコ!はどうでしたか?
「みんなで初めて楽しくお料理できてとても良かった」と感想を言ってくれている子がいましたが、隊長たちも本当にその通りだなと思っています。
6回目の活動を終えて、くぬぎ隊の子たちがますます仲良しに、そして、色んなことに興味を持って挑戦している姿に成長を感じています。
残すところ、あと2回の活動ですが、まだまだモリイコ!では色んなことに挑戦し、楽しくなってきますよ~♪
次回は、少~し先の年が明けて1月18日(土)の活動になります。ぐんと寒くなりますので、暖かい格好で森にお越しくださいね。
くぬぎ隊のみんなに会えることを隊長みんなで待っています!