
モリイコ!第5回ならがしわ隊
2024.10.20
今日は、ならがしわ隊の第5回目の活動日でした。
今回のテーマは「秋の森とたき火」。
午前中は森たんけんに行き、ミッション①「こがたなでおはしづくり!」を発見。
小刀を使ってお箸を作りました。
午後からは、ミッション②「たきびにちょうせん!」をしました。
▼朝のお話は、コオロギ、カマキリ、キノコのお話。この森にはなんと5種類もカマキリがいるんです!その中でも一番小さなヒメカマキリはマッチよりも小さいんだよ、と本物のマッチを見せながら教えてくれました。
次回の6回目(12/1)には出会えなくなるかもしれないから、今日出会えるといいね。とお話を聞きました。
今日の森たんけんはいつもとは違い、A,B,Cの3チームに分かれて、地図と写真をたよりに森の中に隠されたミッションの入った箱を探しました。箱は全部で6つ。それぞれの班で2つずつ箱を見つけに行きました。
▼写真と地図を見て、宝箱をさがします。「わかった!絶対あっち!」と猛ダッシュで駆け出していきます。
▼宝箱を開けると、次に向かう場所の写真と何やら文字が出てきました。この文字からいろいろな言葉を連想して楽しそうです。
▼次の指令は何かな?「作業小屋にもどろうだって!」またまたダッシュで戻る子たち。元気いっぱいです。
▼全員が揃い、6箱分の文字を並べるのですが、後ろに数字が書かれています!これがヒントや!と気づいた子たち。後ろ向けに順番に並べ、一番から順番にひっくり返してみました。
でてきたのは…
「こがたなをつかっておはしをつくろう」というミッションが現れました。
小刀を使ったことのある子は数人のみ。
隊長が実演しながら、小刀の使い方を説明。みんなどんなふうに竹がお箸になるのか、小刀をどのように使うとケガをせずに使えるのか、とっても真剣に聞いてくれました。
▼説明の後は実際にやってみます!
最初はどの子も苦戦していましたが、少しずつコツをつかんでくれました。隊長に教えてもらいながら、約30分かけてお箸を削りました。
▼できあがったお箸は、早速お昼ごはんを食べるのに使いました。どの子もお箸を使うのも上手◎お家の方に作ってもらったお弁当、今日もとっても美味しかったね!
▼今日のお昼ごはんは、シェルターの上とセンター裏の水辺で食べました。少し肌寒かったですが、秋晴れのいい天気でした。
お箸を使った感想は「食べやすかった!」「(竹の)においはしなかった」と教えてくれました。
お箸は洗って乾かしてもらえれば何年も使い続けてもらえます。ぜひお家でも使ってくださいね。
▼お昼からは、ミッション探しからスタート。今日は木の上の枝にミッションが置かれていました。木登りをしてゲット!
でてきたミッションは、「たきびにちょうせん!」
▼たきびをするために、まずはマッチにちょうせんです!
レベル1「マッチリレーをしよう」みんなでマッチからマッチへ火をリレーしました。ボォっと勢いよく燃え上がるのでびっくりした子もいましたが、きちんとリレーができました。
▼レベル2「マッチをすってみよう」、レベル3「マッチを半分までもやしてみよう」と段階をふんで、みんなにマッチにチャレンジしてもらいました。ドキドキしながらも、火が付くとやっぱり嬉しいようで、何度もチャレンジしてくれていました。
▼マッチができたら、たき火台でたき火のやり方を教えてもらいました。森で一番燃えやすい葉っぱはどれ?どんなふうに火を大きくしていく?など実演を交えてお話を聞きました。
▼やり方がわかったらみんなで森へ柴刈りへでかけました。良く乾いた木とよく燃えるスギの葉がたくさん見つかり、カゴがいっぱいになりました。
▼柴刈りから帰ったら、チームにわかれてたき火にちょうせん!たき火台、火バサミ、うちわ、バケツ、軍手、そして葉っぱや枝等準備をバッチリして、マッチで火をつけました。
▼火がついたら、細い枝→太い枝と入れていき、火をどんどん大きくしていきます。白い煙が出てきたら「うちわを使ってあおげ~!」とみんなで息を合わせてあおぎました。
▼どのチームも無事に火がつき、最後はこちらも森の恵である木々でできた炭に着火し、最後はご褒美にウインナーを焼きました。
「タコさんが汗かいてはる…」
熱々の炭火でタコさんウインナーの足が開き、食べ頃を楽しみに待ちました。
▼自分たちで焼いたタコさんウインナー、お味はいかがだったかな???
「世界一美味しいウインナーや!」という声もありましたよ!
今日はたんけん、小刀を使ってお箸作り、マッチをすってたき火と、盛りだくさんな1日でした。
「宝箱探し、またやりたい!」
「小刀を使うのがおもしろかった」
「マッチをするの、ちょっと慣れた」
「たき火、美味しかった」(笑)
「たき火のにおいが、鼻にささった」
「たき火、また家でもしてみる!」
などなど、今日の感想も教えてくれました。ぜひお家でも今日のいろいろあったこと、お話してくださいね。
今日は、モリイコ!の活動の中でも難易度の高いプログラムで、隊長たちもみんながやり切ることができるか心配していましたが、無事にクリアできましたね。
特にたき火は、たきぎ拾いもたき火の準備も、班やみんなで協力してあっという間に火をつけることができ、驚きました。すごいです!
次回以降も小刀やたき火を使う機会があります。楽しみにしていてくださいね。
最後にも伝えましたが、小刀やマッチなど、使い方を知ったらとっても便利な道具です、でも危険な道具でもあります。お家で小刀やマッチを触るとき、またたき火をするときは必ず大人の人がいるところで行ってくださいね。
次回のならがしわ隊6回目は12月1日(日)です。
今日もだいぶ冷え込みましたが、次回はもっと寒い日になっているはずです。体調をととのえて、次回も元気に来てくれるのを、隊長一同楽しみに待っています。