里山保全活動団体「遊林会」


モリイコ!第5回くぬぎ隊

2023.09.16

今日はくぬぎ隊の第5回目の活動日でした。
今回のテーマは「工作」。

午前中は森たんけんに行き、途中でミッション①「どんぐりで あそぼう!つくろう!」を発見。
森でドングリを拾って戻り、どんぐり工作をしました。
午後からは、ミッション②「のこぎりを つかって つるりんを つくろう!!」をしました。

▼森たんけんに出発すると、黄色い花を見つけました。これは、朝のお話でも紹介された「キンミズヒキ」。実の部分がくっつき虫になっていて、服につきます。

▼他にもくっつき虫を見つけました。ペタペタくっつけて、顔にみえるかな?

▼葉っぱを使って草笛の練習!やってみると思った以上に難しいです。

▼みんなで紫色の「ヤブラン」がたくさん生えているところを見に行きました。

▼ミッション①「どんぐりで あそぼう!つくろう!」を発見!
隊長に工作に向いているドングリの話と、ドングリを取り過ぎると森に住んでいる「アカネズミ」等のドングリを食べるいきもの達のために、とるドングリは必要な量だけにしようというお話を聞きました。

▼みんなで落ちているドングリを拾って「びく」というカゴに集めました。

▼森から作業小屋に戻る途中で立派なカマキリを見つけたため、作業小屋に持って帰って観察しました。

▼持って帰ってきたドングリで工作をしました。作れるものはドングリゴマ、ヤジロベー、ドングリカーの3種類。それ以外にも、用意された道具でできるものならば作る事が出来ます。
完成したドングリゴマ。子どもたちはどちらのコマがより長く回っていられるか競争したり、好きな模様をつけてみたりしていました。

▼作ったドングリカーを試しに走らせてみます。坂がなくともふーっと息を吹きかけると走ります。みんな思い思いの顔や模様を描いたり、好きな位置に旗などの飾りをつけて個性あるドングリカーを作っていました。

▼ドングリのヤジロベー。自分で作ったヤジロベーをお互いに見せ合いました。

▼ドングリコロコロというおもちゃ。ドングリを転がしたり、自分たちでコースを変えたりして遊びます。

▼午後からは、ミッション②「のこぎりを つかって つるりんを つくろう!!」
これから使うのこぎりは、便利であると同時に危険な道具でもあります。隊長がしっかりと正しい使い方を説明するのをみんなでしっかり聞きます。

▼お友達にしっかりと押さえてもらって枝を切ります。
のこぎりが終わった後にのこぎりを使った感想を聞いてみると、
・結構難しかった
・堅かった
・簡単だった
・楽しかった
・押さえるのに力が要る
・上にのって押さえるとおしりが動いて楽しかった
と教えてくれました。

▼切り落とした枝で「つるりん」作りに挑戦!
自分で切った枝の片面を紙ヤスリでつるつるにしていきます。
荒い紙ヤスリから、目の細かいものへと、3段階で磨きました!
1枚につき6分磨きました!磨いた後は1枚につき2分休憩があるのですが、休憩中にも時間を惜しんでやっている子もいました!

▼つるりん完成!できた後はひもをつけてネックレスにします。磨いた側と磨いていない側を触り比べて、「全然違う!」と喜んでいました。

▼工作に使わなかったドングリは、ドングリを食べるいきもののために森に返しに行きました。

最後に、今日楽しかったことを聞いてみると、
・つるりんを紙ヤスリで削るのが楽しかった!
・腕がしびれたけど紙ヤスリを使うのが楽しかった!
・ドングリカーを作るのが大変だったけど、動いたときは嬉しかった
・どんぐり工作いっぱい作れた
と教えてくれました。

さて、次回のくぬぎ隊の活動は10月26日(土)です。今度は秋の森。生き物や木々の様子はどうなっているかな?元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

一覧に戻る