里山保全活動団体「遊林会」


モリイコ!第5回あべまき隊

2023.09.10

今日はあべまき隊の5回目の活動日でした。
今回のテーマは「工作」。

午前中は、森たんけんに行き、途中でミッション①「どんぐりで あそぼう!つくろう!」を発見。
森でドングリを拾って戻り、どんぐり工作をしました。
午後からは、ミッション②「のこぎりを つかって つるりんを つくろう!!」をしました。

▼ 森探検に出発すると、セミを発見!
「初めて近くでミンミンゼミ見た!」と教えてくれました。

▼キノコを発見!何キノコだろうか・・・・。
大事に持って帰り、お昼休みに図鑑で調べると「ビョウタケ」のようです。
名前の由来が、画鋲の形をしているからだそうです。

▼水辺ではカニ、バッタ、ヤゴ、カナヘビと捕まえて楽しみました。
この写真は、バッタに葉っぱを食べさせているところです。奥ではカニに葉っぱを切らせています。

▼決定的瞬間をパシャリ!いい顔です!

▼ノコギリクワガタの頭を発見!
さらにちょうどいいサイズのどんぐりのカツラも発見!
ジャストサイズでお似合いですね!

▼ツクシトネリコの種をみんなで集めて、上に投げてみました。
くるくる回って落ちてくる種をキャッチできたかな?

▼「お花畑に行こう!」とみんなで「ヤブラン」を見に行きました。
一面の紫色の花に、「わぁきれい!」と子どもたち。

▼ミッション①「どんぐりで あそぼう!つくろう!」を発見!
隊長から、工作に向いているどんぐりの話と、どんぐりをみんなが拾い過ぎると、この森にすんでいる「アカネズミ」が困ってしまうから、必要な量だけにしようねと話を聞きました。
その後で、みんなでどんぐりを拾いました。

▼拾って帰ったどんぐりで工作をしました。
ドングリゴマ、ヤジロベー、ドングリカーを作りました。
「ふーっつ」と吹くとドングリカーが走り出します!

▼ヤジロベー!?すごいバランスです!

▼どんぐりコロコロのコーナー。
一斉に転がるドングリにこの笑顔。

▼午後からは、ミッション②「のこぎりを つかって つるりんを つくろう!!」
まずは、ノコギリに挑戦!
隊長の話を真剣に聞くみんな。

▼細いと思った枝でしたが、簡単には切れません。
一人ずつ一生懸命切りました。

▼切る人と押さえる人。
お友達と協力して切りました。

▼切り落とした枝で「つるりん」作りに挑戦!
自分で切った枝の断面を、紙ヤスリをかけてつるつるにしていきます!
荒い紙ヤスリから、目が細かいものへと、3段階で磨きました!
1枚につき7分がんばりました!
「うぉ~!!」「まだまだ!」「お、つるつるになってきた!」「指が痛い!」「手伝って~!」「お茶!」「火が出そう!」と大盛り上がり。

▼最後は、金具とヒモをつけて完成!
つるつるを触って子どもたちのがんばりを感じてもらえたら嬉しいです。

最後に、今日楽しかったことを聞いてみると、
「紙ヤスリ!」「作るの楽しかった!」「(つるりんの続きを)お家でやる!」など教えてくれました。

さて、次回のあべまき隊の活動は10月8日(日)です。
今日見たヤブランはどうなっているかな?どんないきものに出会えるかな?

季節の変わり目、風邪などひかぬようにお気を付けください。
元気なみんなに会うのを楽しみに待っています。

一覧に戻る