
モリイコ!第4回目あべまき隊
2023.08.06
今日は、あべまき隊の4回目の活動日でした。
今回のテーマは「植物であそぼう」。
午前中は、森たんけんに行き、途中でミッション①「そめものにちょうせん!」。染め物に使用する竹をとって戻りました。
午後からは、ミッション①の続きと、ミッション②「タケやササであそぼう!」を楽しみました。
▼セミの抜け殻を発見!
「僕は目がいい!」「ここはセミの楽園~!!」
アブラゼミ、ヒグラシ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシ。4種類見つけました。
▼初めて見たカマキリの抜け殻にこの表情!
▼ナナフシ発見!
他にも、ツマグロヒョウモン、セミ、トンボ、カブトムシのツノ、タマムシの羽などなどたくさん見つけたね!
▼森の中でミッションを見つけました。
ミッション①「そめものにちょうせん!」
今日は、箱の中に綺麗に染まったカバンと竹の葉が入っていました!
▼剪定ばさみを上手に使って、竹を刈り取りました。
▼染物に使う竹が集まりました!
▼お友達と協力して、竹を細かくカットしていきます。
▼細かく切った竹をネットに入れます。
▼熱湯の中にそーっと入れました。
やけどしないように慎重に。
▼棒で沈めて煮出します、一人ずつツンツンしたね。
そして、鍋の中に入れるとすぐに色が出てきて、匂いもしたね!
▼カバンに模様をつけるために、輪ゴムを使いました。
難しそうにしている子の所へ行って「やったろか?」と手伝う姿もあり、自然と助け合う姿に感動しました。
▼どんな模様ができるかな。出来上がってからのお楽しみ。
カバンをお鍋に入れていきます。
▼染物の工程の中に「媒染液」が出てきます。
この媒染を分かり易く伝えるために、遊林会劇団が登場しました!
みんな、分かってくれたかな?
▼カバンのタグ作りをしていると、窓の外に綺麗な色の虫が飛んできました!
もしかして、タマムシ⁉ 急いで外へ見に行くと、タマムシでした!ケースに入れて観察です。
▼カバンに竹の色が付きました。
さぁ、ここで銅媒染を入れて色を定着させます。
▼カバンが染まるのを待つ間に、ミッション②「タケやササであそぼう!」。
ササぶねを作って、たらいに浮かべて遊びました。
ササ以外の葉っぱを使ったり、海賊船ごっこに発展したり!
でも、流して遊びたいよね!そこでドラえもん登場⁉
▼ドラえもんの秘密道具「ササぶねながしキット」で大盛り上がり!
▼おやつに「塩分チャージ流し」もしました。
びしょぬれになって遊んで、ほとんどの子が着替えをしました。
▼そうこうしているうちに、みんなのバックが染め上がりました。
どんな模様になっているのでしょうか。輪ゴムを外すのはドキドキです。
▼それぞれに素敵なバックが完成しました!
草木染は同じ材料を使っても、毎回色が違ってきます。
そして、今回使用した竹は、花が咲いて枯れた後に生えてきた生命力の強さを感じる竹。
特別な色が出たように思います。使ってもらえると隊長たちは嬉しいです。
最後に、楽しかったことや、初めてのことを聞いてみると。
「初めて、カマキリの抜け殻見つけた!不思議やった!」
「セミの穴初めて見た!」
「竹でバックに色がつくの初めてやった!」
「葉っぱの白いの初めて見た!(葉っぱから白い繊維が出ていた)」
などなど教えてくれました。楽しい夏の思い出ができたかな。
次回は9月10日(日)です。今度は秋に移り変わっていく森。ドングリは落ちているかな?
元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています!