里山保全活動団体「遊林会」


モリイコ!第1回目あべまき隊

2024.05.12

今日から2024年度のモリイコ!がスタートしました。
今年も50人の定員のところ、119名の方に申込みをいただき、抽選にて参加者が決定いたしました。

モリイコ!は、あべまき隊・くぬぎ隊・ならがしわ隊・こなら隊・あらかし隊の5隊(すべてこの森のドングリの名前がついています)、各10名ずつの活動となります。

今日は、あべまき隊のみんなの活動です。今日のテーマは「葉っぱ」。

午前中はオリエンテーションをしたあとに、森たんけんへでかけました。

午後からは初めてのミッション「お気に入りの葉っぱをさがそう」をするため、葉っぱをよく知るゲームをし、お気に入りの葉っぱを探しにもう一度森へいきました。採ってきた葉っぱを、ラミネートし素敵なモリイコ!バッグを作りました。

▼最初はオリエンテーション。まるく座り、モリイコ!のおやくそく、隊長の紹介、何でもバスケット、森のいきものの話、子どもたちの紹介などを行いました。

▼ネイチャーセンターから出ると早速、虫発見!カミキリムシと毛虫でした。

▼あべまき隊には、普段からカナヘビに触れている子(家でも飼っているなど)が多く、あちこちでカナヘビが捕まりました!
カナヘビはみんなを笑顔にしてくれます◎ 初めて触った子も多く、ぺろっとなめてくれた!噛んでくれた!と喜んでいる子もいましたよ。
  

▼シェルターの下ではアリジゴク発見!とっても捕まえるのが上手でした。

▼野神さんまでやってきました。「今年1年よろしくお願いいたします。」という気持ちをこめて、みんなで森の神さまにお参りしました。神さま、今年の活動も見守ってくださいね。

▼今日は森の葉っぱの精にも出会いました。眉毛にモチツツジの葉っぱをつけた葉っぱの精が、青木隊長に乗り移って、「今年1年、森でいろんなことを楽しんでおくれよ」とみんなにメッセージをくれました。

▼ツルツルした柔らかい葉っぱで音ならしに挑戦。ちょっと難しかったかな。

1時間30分ほどのたんけんから帰り、みんなお楽しみのお弁当をいただきました。

▼昼食後の自由時間は、ポポハウスにアリジゴクを探しに行ったり、持ってきた長靴をはいて川に入ってみたりと自由時間を楽しんでくれていました。
 

▼お昼からはミッション探しからスタート。「やったー!」「見つけたかった!」「カナヘビ探してたしミッションは別によかった」などそれぞれの想いを教えてくれました。ミッション探しは毎回あるので、楽しみにしておいてくださいね。

▼この森にはたくさんの葉っぱがあるので、葉っぱに詳しくなるため、手の感覚だけで葉っぱを当てるゲームをしました。フワフワ!チクチク!かたい!と指先だけでもしっかり葉っぱの違いを感じていました。

▼途中、隊長とのエクササイズ!ではなく、ジャンケン大会も行いました。楽しかったね。

▼お気に入りの葉っぱを探しに行ったんですが、あれれ?なぜこんな顔??

▼この葉っぱのマネをしてくれていたんですね!

▼コーラーの匂いがする葉っぱも発見!これはヤブニッケイという木の葉っぱで、隊長たちも匂いがお気に入りの木です。気に入って、モリイコ!バッグにも使ってくれた子がいましたよ。

▼部屋に戻り、採ってきた葉っぱを並べていきます。その後、ラミネートし、テープでとめてマグネットを貼りました。

▼ジャ~ン!素敵なモリイコ!バッグ出来上がり!

▼みんな素敵な作品ができあがったね。このバッグは、今後のモリイコ!で森たんけんに出る時に使おうと思っています。牛乳パックでできたバッグなので、どのくらいの強度があるのかは正直わかりません!なので、大切に使ってもらえると嬉しいです。葉っぱの色も少しずつ変化していくかと思います。そういう経過も楽しみながら、今年1年楽しみましょう!

▼最後に今日の楽しかった事を1人1つ話してもらいました。モリイコ!バッグづくりが楽しかった、森たんけんが楽しかった、カナヘビ初めて触れた、アリジゴクに挟んでもらった、川でカニをつかまえて嬉しかった、全部楽しかった!

朝はみんなの前で発表するのをためらっていた子どもたちが、1日の経験を通して、最後は自分の思いを全員が伝えてくれて、隊長はとっても嬉しかったです。住んでいる場所、年齢もバラバラで、今日初めて出会った子もいる中で、森の中で同じ時間をすごし、一緒にいきものをつかまえ、楽しんだことで、朝とは全然違った顔を見せてくれました。今日は1人体調不良でお休みだったので、次回の2回目はあべまき隊みんな集合できるといいですね。これから1年間どうぞよろしくお願いいたします。

次回のあべまき隊の活動は6月9日(日)です。どんな一日になるでしょうか、元気に来てくれるのを楽しみに待っています。

一覧に戻る