里山保全活動団体「遊林会」


モリイコ!第7回あらかし隊

2025.01.26

今日は、あらかし隊の第7回目の活動日でした。
今回のテーマは「たねこちゃんを守ろう!」

午前中はミッション1「大きなたき火に挑戦!」と森たんけん
午後からは、ミッション2「たねこちゃんを守ろう!」で落ち葉かきをしました。

▼「大きなたき火、どこですると思う?」と隊長が聞くと、みんなファイヤーサークルの方向を指さしてくれました!大正解。今日はファイヤーサークルに火をつけました。

▼大きなたき火をするために、大きな薪を使いました。みんなで16本運びました!

▼まずスギ葉と柴を入れて、次に大きな薪をどういう形にくむのかは、子どもたちで考えてもらいました。出た案は「三角の形にしよう!」みんなで、持ってきた薪を並べていきます。しかし、それじゃ薪の数が足りなかったので、もう順番に置いていこう!と置き始めたら、いい感じにお山のような三角形になりました!

▼準備ができたら次はマッチでスギ葉に点火し、大きなたき火へ着火します。

▼みんなで合わせてうちわであおぐと、火がだんだんと大きくなっていきました。その後はトップ画像の通り、大きなたき火は大成功!ミッションクリアです。

▼ミッション1をクリアした後は、森たんけんへ!みんなの行きたい場所を出し合い、水辺の林とケヤキの林へ行くことを決め、ルートも作業小屋で確認しました。

▼みんなで森たんけん、と言っても子どもたちは歩くスピードや興味を持つポイントが少しずつ違います。ゆっくりと進んでいたチーム、先を進むみんなの姿が見えなくなってしまいました。でも大丈夫!行き先はわかっているので、そこまでの道のりをどのように進むかを地図を確認しながら進みました。

▼水辺ではサワガニが見つかりました。水辺の林の大きな石の下に隠れていたようです。

▼みて~!逆立ちしてるカニ! 痛くない!?と心配したと同時に、カニがはさめるほど柔らかい指してるんだなぁと思ってしまった隊長でした。

▼ケヤキの林では、たくさんのジャノヒゲを見つけました!!青い実の皮をむくと、白い種が出てきます。今日は白い種も落ちているものがたくさん見つかりました。

▼ケヤキの林の奥に隊長たちが「ブロッコリーの木」とよんでいるアラカシの木があります。株立ちになった木で、この木々の間に入って、一生懸命上を目指すのですが、登るのはなかなか難しい。それでも何度も何度も上に上るために挑戦してくれていました。

▼「ヘビがいた~!」しばらく暖かい日が続いているからでしょうか。今日はシマヘビにも出会いました。ヘビさわりたい!という隊長と隊員たちが、触ったり、首に巻いたり!?して触れ合いました。「ヘビさわるのが夢やったんよな、かなったわ」と教えてくれた隊員もいました。よき出会いとなりました。
 

▼こんな大きな葉っぱでお船を作ってくれました。お顔より大きい葉っぱだったね!

約1時間半の森たんけん、それぞれが思い思いに森の中で気になることや、挑戦したいことができたんじゃないかなと思います。ぜひ家でもたくさん見つけたものなどの話をしてくださいね。

▼待ちに待ったお弁当タイム!「今日は隊長に負けないくらい大きなおにぎり持ってきた!」めちゃくちゃ大きい!

▼午後は、まずはおやつの焼き芋の準備から。新聞をまいて濡らし、灯油ストーブの上に置いて焼きました。「何分後に焼けるの?」と出来上がりが待ち遠しい様子でした。

▼午後からは、ミッション2「たねこちゃんを守ろう!」です。
まずは、隊長からパネルシアターでたねこちゃんのお話を聞きました。

「冬になると、木々の葉っぱが落ちて地面に積もります。落ち葉の下には、たねこちゃんがいます。このまま春になると、落ち葉に日の光が遮られてたねこちゃんが十分に成長することができません。そこで、たねこちゃんが元気に成長できるように、冬の時期に、子どもたちが落ち葉かきをして落ち葉を取り除いてあげるます。そうすると、春にたねこちゃんが元気に花を咲かせ、その花にチョウがやってきて、さらにカナヘビ、カマキリ、鳥など、色々ないきものたちがたくさん集まってくるんだよ。落ち葉かきをすることで、いきもののすみやすい森になるんだよ。」というお話を聞きました。

▼いざ、落ち葉かきをしよう!となったのですが、なんと歴代のモリイコ!隊員たちが使ってきたという【伝統の道具】が森のどこかに隠されているとのこと!!!
長谷川隊長が持っている木のネックレスでその場所が「野鳥観察壁」だということを教えてもらいました。

▼「よし!探しに行くぞ!」と走り出した隊員たち。途中道を間違えたりもしましたが、なんとか目的地にもたどり着き、隠された【伝統の道具】たちを次々と発見。無事にすべてを見つけることが出来ました。
 

▼道具を手に入れたら、下草がたくさん生える、カブトムシのベッド付近へ移動。えっさーえっさーと竹を使って道具を運びました。

▼よいしょ、よいしょ、熊手を使い、落ち葉集めました。青い実やドングリ、緑の草が見えてきて、これはきっとたねこちゃんに光あたったね!

▼休憩時間には、落ち葉をかいた場所にごろんと寝転んでみました。目線の先には葉っぱが落ちた大きな木々の枝が風にゆれています。あぁ気持ちがいい。

▼落ち葉かきで集めたふわっふわの落ち葉を両手いっぱいに持って落ち葉シャワー!

▼みんないい顔しています。

▼落ち葉の上にジャンプ!めっちゃ楽しそう!

▼落ち葉にくるまって「落ち葉のお風呂、あったかい、あったかいよ」と教えてくれました。うん、良かった!

▼落ち葉かきの後は、お待ちかねの焼き芋タイム。熱々の甘い焼き芋をいただきました。蜜がたっぷりで美味しかったね!

ふりかえりでは、
・ミッション2で地面に寝転んでたねこちゃんの気持ちになれてよかった。気持ちが良かった。
・グリーンバッグの中に入って落ち葉をかけてもらったのが楽しかった。
・集めた葉っぱの上に寝転んだら、ふかふかで気持ちよかった。
・お芋が美味しかった。
などなど教えてくれました。

さて、次回は2月16日(日)最終回です。みんなで最高のモリイコ!にしましょうね♪
風邪をひかないように、たくさん食べて、たくさん遊び、しっかり寝て、元気に森にやってきてくださいね。
みんなに会えることを隊長みんなで待っています!

 

一覧に戻る