
モリイコ!第6回あらかし隊
2024.12.08
今日は、あらかし隊の第6回目の活動日でした。
今回のテーマは「たき火でごはんと森の宝さがし!」
午前中はお昼ご飯作り。今日のメニューは、「たいちょうみたいな おおきな おにぎりを つくろう!あと、とんじるもね!」。
午後からは、森を探検しながらそれぞれの「森の宝もの」を探しました。
▼お昼のメニューはパズルを組み合わせると出てきました。
「たいちょうみたいな おおきな おにぎりを つくろう!あと、とんじるもね!」
あの隊長みたいな、大きなおにぎりをつくるのです!
▼今日は、災害時にも役立つ「ポリ袋炊飯」の方法でご飯を炊きました。
まずは、無洗米100gに対してお水150ml。計量カップでしっかりはかりました。目盛りを見る目が真剣です!
▼袋に水を入れるときは、お友達と協力してこぼれないように入れました。
その後は、袋に入った空気を抜いて、上の方で口を縛ればお米の準備はOK!
▼ネギも切ります。猫の手が上手です!
みんなで切った野菜を大きなお鍋に入れて、豚汁担当の奥川特任隊長の所に運びました。
▼食材の用意ができたら、たき火の準備です。外に移動して柴刈りスタート!
「たいちょぉ~こんなのみつけたで!」
「おぉ!めっちゃ太いやん!これはたき火台に入らんわ!(笑)」
▼きのこが生えた枝も見つけました!軍手を外してさわってみると「ふわふわしてる」
この枝は、森に返しておきました。
▼みんなの頑張りで、こんなにたくさんの柴が集まりました!
帰る途中、カゴがひっくり返る事故もありました!?
運転手さんたち!よそ見しないで運んでね~!
▼カゴ山盛りの太い枝。力自慢のお兄さんたちがおろしてくれましたよ。
▼今回で2回目のたき火、どの班も上手に火おこしができました!いい火だ!!
▼火がおこせたら、鍋を置いて水を沸騰させます。
うちわで扇いで火力アップ!鍋が燃えてしまうくらいにすごい炎です!
「ここだけ夏やなぁ」と言うほど。火の力はすごいですね。
▼沸騰したら、お米を入れて25分待ちます。その間は、火が消えないように薪を追加して火のお世話。
▼「11:48」さぁ、25分経過!
袋の中で上手にご飯が炊けていました!
▼おいしそうな大きなおにぎりの完成です!豚汁もできました~!
「いただきまぁーす」
▼前回作った竹のお箸を持ってきてくれる子もいました。嬉しいです!
▼午後からのミッションは、森の宝ものさがし。
たき火をしたチームに分かれて、森を探検しました。
「あ、雨や!」「雨?」「葉っぱの雨や!」なんて素敵な会話もあった午前中でしたが、午後は本当に雨。
雨の森をかっぱを着て出発!水辺は雨でも人気スポットでした。
▼こちらは、たくさん落ち葉の上を歩きました。帰り道で「モリンバ」に出会ったね!
▼探検から戻ってきたら、それぞれが見つけた森の宝ものを紹介しました。
マツボックリ、赤い葉っぱ、3色の実、青い実、赤い実 などなど。
▼みんなが集めた宝物を、ケースに入れて飾りました。
一週間ほどネイチャーセンターに展示させていただきます!
今日のモリイコ!はどうでしたか?
「おにぎりおいしかった!」「豚汁おいしかった!」の声がたくさん聞けて隊長たちは嬉しかったです!雨の中の森たんけんも、良い経験になったと思います。たくさんお家でお話ししてください!
残すところあと2回の活動ですね。次回もみんなで協力して、ミッションに挑戦しましょう♪
次回は、少~し先の年が明けて1月26日(土)の活動になります。ぐんと寒くなりますので、暖かい格好で森にお越しくださいね。
あらかし隊のみんなに会えることを隊長みんなで待っています!