里山保全活動団体「遊林会」


モリイコ!第6回あべまき隊

2024.11.24

今日は、あべまき隊の第6回目の活動日でした。
今回のテーマは「たき火でごはんと森の宝さがし!」
一か月半ぶりの活動になりました。

午前中はお昼ご飯作り。今日のメニューは、「たいちょうみたいな おおきな おにぎりを つくろう!あと、とんじるもね!」。
午後からは、森を探検しながらそれぞれの「森の宝もの」を探しました。

▼パズルを完成させると今日のメニューが分かります。
3年生のお兄さんが、みんなをまとめてパズルを完成させると、「たいちょうみたいな おおきな おにぎりを つくろう!あと、とんじるもね!」と書かれていました!

▼今日は、防災にも役立つ「ポリ袋ご飯」の方法でご飯を炊きました。熱に強い袋に無洗米と水を入れて、袋をしっかりくくります。
水を量る顔は真剣です。

▼こちらは豚汁作り。
包丁を使ってニンジン、ダイコン、ネギを切りました。

▼みんな上手に切ることができました!

▼手慣れた包丁さばきでボウルに移してくれました!

▼「こんなに薄く切れた!」素晴らしい!

▼切った野菜やほぐしたシメジを鍋に入れたよ!

▼次はたき火の準備、柴刈りです!細枝と太枝をたくさん集めました。

▼たき火は協力が大事!この後、マッチを使って火をつけました。どの班も上手に火をつけることができました!

▼火が大きくなったら、水の入った鍋を乗せます。これも協力!

▼お湯が沸いたら、ポリ袋に入れたお米を入れます。さぁ、ちゃんと炊けるかな?

▼おいしいごはんになぁ~れ!

▼火が消えないように、薪を追加。煙が目に染みる。

▼炊けたご飯で、大きなおにぎりを作りました!いろんな形のおにぎりができました!どれも美味しそう!!

▼豚汁も出来上がりました!

▼お・い・し・そ・う!
前回のモリイコ!で作った竹のお箸を持ってきてくれた子が何人もいました! 嬉しい!

▼秋空の下「いただきまぁ~す!」

▼見てくださいこの「大きなおにぎり!」全員完食!!

▼豚汁も大人気でした。なんと5杯も食べた子もいました!

▼めっちゃおいしい顔!

▼片付けもがんばりました。真っ黒になったお鍋をゴシゴシしてきれいにしました。

▼午後からは、班(子どもたちで決めた班)に分かれて森たんけん!
今回は「森の宝もの」(葉っぱや実など)を探しました。

▼彼は、太陽にかざすとすごくきれいに見えることに気が付きました。「これすごいきれいにみえる!」
他にもいろんな葉っぱでしました。ススキの穂もキラキラしてとってもきれいでした!

▼どんぐりをたくさん見つけました!

▼落ち葉シャワー!

▼水の中に “森のスーパーボール” が落ちていました。しかも葉っぱの上に乗っかっています。
これを見た子がつぶやきました。
「はっぱにのって たびするんちゃう?」
「あそこでそだつんじゃない?」
あぁ、なんてメルヘン!癒されます。

▼戻ってきたら、それぞれが見つけた宝物を教え合いっこしました。
「どんぐりたいりょう!」「みどりのどんぐり!」「ふわふわのこけ!」「きれいなはっぱがいっぱい!」「にじいろのはっぱ(柿の葉)」
たくさんの宝ものが集まりました。

▼それぞれに、素敵な宝物。
「みんなちがって(だから)みんないい」

▼見つけてきた宝物の中から、見てもらいたいものをカップに入れてボードを作りました!
一週間ほどネイチャーセンターに展示させていただきます。

最後に今日楽しかった事は?と聞くと、
「ご飯作り」「どんぐり見つけるの」「ササ舟作り」「おにごっこ」「森歩き」「葉っぱを太陽にあててきれいな葉っぱをさがす」「どんぐりをいっせーのーで投げたこと(水にポチャポチャポチャ!っと落ちる音を楽しみました)」などなどたくさん教えてくれました。今回もみんなで協力して楽しんだ一日になったと思います。

次回のあべまき隊は1月12日(日)です。次は冬の森ですね。森の様子はどうなっているかな?葉っぱは?カマキリは?楽しみですね!
次回も元気に森に来てくれることを隊長みんなで楽しみに待っています!

一覧に戻る