
モリイコ!第5回こなら隊
2023.09.30
今日は、こなら隊の第5回目の活動日でした。
今回のテーマは「工作」。
午前中は、森たんけんに行き、途中でミッション①「どんぐりで あそぼう! つくろう!」を発見。
森でドングリを拾って戻り、どんぐり工作をしました。
午後からは、ミッション②「のこぎりを つかって つるりんを つくろう!!」をしました。
▼森たんけんに行くと、黄色い花を見つけました。これは、朝の話で聞いた「キンミズヒキ」。実の部分がくっつき虫になっていて、服につきます。お菓子の「アポロチョコ」のような形をしています。匂いがあることも発見しましたね!
▼水辺では、いきもの探しを楽しみました!
大きなカニに、カワニナの殻を挟ませています!
▼キノコがたくさん生えている切り株を発見!
「貝殻みたい!」触ってみると、絨毯のような触り心地でした。
▼ミッション①「どんぐりで あそぼう! つくろう!」を発見!
「工作に向いているドングリが、どんなものなのか」というお話と、「ドングリを採り過ぎると森に棲んでいるアカネズミなどドングリを食べるいきものたちが困ってしまうから、ドングリは必要な量だけに採ろうね」というお話を隊長から聞きました。
そうそう、お話の途中にスズメバチが飛んできましたね!
佐々木隊長の頭のまわりを飛び回って調査していましたね。
その間、みんなもじっと静かにできましたね!さすがモリイコ隊員!!
▼みんなで落ちているドングリを拾って「びく」というカゴに集めました。ミッションを見つける前からポケットいっぱいのドングリを拾っていた子もいました。みんなで使うように「びく」にそのドングリを入れてくれました。
▼工作用とは別に、「ピスタチオ!」と言って緑のドングリをたくさん集める子もいました。
▼センターに戻る途中の倉庫。
扉をノックをすると、低い声で「だぁれだ!わしの家をどんどんするやつは!」
隊長の声に似ているような・・・・。
▼持って帰ってきたドングリで工作をしました。
作れるものはドングリゴマ、ヤジロベー、ドングリカーの3種類。
それ以外にも、用意された道具でできるものならば作る事が出来ます。
そして、自分の好きな色にしたり、テープやモールなどで飾り付けたりしました。
▼ドングリのヤジロベー。
鼻に乗せたり、頭に乗せたり、そして足乗せチャレンジ!
▼ドングリゴマも、自分の好きな色にぬったり模様を付けたり。
「惑星にする!」と言って模様を付ける子もいました。
回して色が変わるのも楽しみました。
▼メリーゴーランドのようなヤジロベーもできました!
▼午後のミッション探し!
「今回は難しいかも~!」と隊長。
なんと丸太の皮の中に入っていました!
▼午後からは、ミッション②「のこぎりを つかって つるりんを つくろう!」
これから使うのこぎりは、便利であると同時に正しく使わないと危険な道具でもあります。隊長が使い方を説明するのを、しっかり聞きいてくれていました。
▼お友達にしっかりと押さえてもらって、協力して枝を切ります。
▼真剣な表情で木を切ります!
▼切り落とした枝で「つるりん」作りに挑戦!
自分で切った枝の片面を紙ヤスリでつるつるにしていきます。
荒い紙ヤスリから、目の細かいものへと、3段階で磨きました。
1枚につき約7分磨きました。磨いた後は1枚につき2分休憩があるのですが、休憩中にも時間を惜しんでやっている子もいました。
▼「プラスチックよりつるつる!」「ガラスよりつるつる!」
最後は、ひもをつけてネックレスにしました。
何度も自分で触ったり、友だちや隊長に見せたりと、とても満足そう!
つるつるのつるりん完成です!!
最後に、今日の感想を聞いてみると、
「ヤジロベー作ったの楽しかった!」
「つるりん楽しかった!」
「虫つかまえたの楽しかった!」
「ノコギリ難しかった!」などなどいろんな意見を伝えてくれました。
さて、次回のこなら隊の活動は10月28日(土)です。
朝晩は少し肌寒い季節になってきましたが、次回はどうでしょうか。もっと秋が深まった森になり、いきものや木々の様子も違うかもしれませんね。次回も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。