
モリイコ!第3回目こなら隊
2023.07.22
今日は、こなら隊の第3回目の活動でした。
今回のテーマは「川あそび」。
午前中はゆっくりと夏の森たんけん、少し早めのごはんを食べて午後からはミッション①「川のいきものにさわってみよう!」とミッション②「森の水族館をつくろう!」を行いました。
▼今日は、森に行く前に、蚊取り線香に火を点けることに挑戦しました。
▼水辺では隊長にある植物を教えてもらいました。この植物は「海のいきものの名前がついてるんだよ」と教えてもらいました。昨年咲いて実ができた部分が何かいきものの足の形に似ているのですがわかるでしょうか?答えは子どもたちに聞いてみてください!
▼たんけんの途中、夏休みに河辺いきものの森で行っているスペシャルたんけんカードのうち、1つの問題に挑戦しました。葉っぱの匂いを嗅ぎ、どんな匂いがした聞くと、「スパイシー」が1番多かったです。なかには、「(自分が蚊取り線香を付けているためか)蚊取り線香の匂い!」の子もいました。夏休み期間中にたんけんカードをネイチャーセンターで配布しているので、他の問題もぜひ挑戦しに来てください。
▼セミの抜け殻やクワガタムシの頭など、色々ないきものがいた痕跡を発見しました。
▼キノコに葉っぱや木の実をのせて、小人のお家を作っていました。
▼森の中で「今日のミッション①」を見つけました。何かな?とわくわくしながら、木道を通り作業小屋に帰り、一旦お昼休憩にしました。
▼お昼ご飯を食べた後は、ミッション①「川のいきものに さわってみよう!」に挑戦です。触るいきものは、サワガニ、ドンコ、ザリガニの3種類。どんな風に触ればいいのか隊長に教えてもらった後、実際に触ってみました。
▼ザリガニのお腹側を見て、オスなのかメスなのか観察中。つるんっと、いきものが逃げた!
▼3種類のいきものつかみをクリアした後は、ミッション②「森の水族館をつくろう!」に挑戦です。川下から①水辺の林②ネイチャーセンター裏③ハリヨ池の順に、3カ所でつかまえました。
▼①水辺の林は、これまでのたんけんでも何度か行っている浅瀬の川です。ここでは、サワガニをたくさんつかみました。ヤゴも見つけましたね。いつもと違って、濡れることを気にせず、バシャバシャ川遊びも楽しかったね!
▼②ネイチャーセンター裏の川へ。ここでは、タモ網という水網を使ってガサガサいきもの探し。ドンコやメダカといった魚類、ミズカマキリやガムシといった水生昆虫を捕まえることができました。
▼最後は一番上流のハリヨ池へ。ここは、この森の源流です。川の水は井戸水をポンプで汲み上げていて、綺麗でとても冷たい水が流れています。水に入る前に川をそおっとのぞいてみると魚が泳いでいく姿が見えましたね。「うわぁ~!めちゃくちゃ冷たい‼」といいながら、少しずつ川の中へ。
▼「魚をたくさん捕まえたい!」と意気込みながら、追い込み漁にも挑戦!網で川底をガサガサしながら、大きな網まで魚を追い込んでみました。
▼着替えをした後は、自分たちで捕まえたいきものでつくった水族館を観察しました。捕まえたいきものは、ヌマムツ、ドンコ、メダカ、ミズカマキリ、ガムシ、カワゲラ、ヤゴ、カワニナ、サワガニ、ザリガニ、オヤニラミ。ヌマムツは水中の真ん中のあたり、ドンコは底の方、サワガニは石の隙間にいましたね。普段は見ることができない川の中のいきものたちの様子を見てもらえることができて良かったです。「これ、僕が捕まえた魚やで」などといいながら、観察を楽しんでくれていました!
▼みんなでつくった水族館の前で記念撮影をしました☆
今日の振り返りでは、
・水で遊べた。
・魚に触れた。
・水族館作るの、楽しかった。
などの感想を聞くことができました。
川に入っている時に、「この川ってつながっているの?」「ここが一番浅いなー」と、つぶやいている子もいました。今日の体験を通して、分かったことや気づけたことがたくさんあったようで良かったです。
今日はとても暑かったので、冷たい川は気持ち良かったね。夏ならではのモリイコ!をめいいっぱい楽しめたかな?
お家の方にもどんなところで、どうやっていきものをつかんだのか?どんないきものに出会えたのか、またお話してあげてくださいね。
次回の活動は、8月26日(土)です。夏真っ盛り、今度も夏の森を楽しみましょうね。
それでは、次回もみんなに出会えることを楽しみに待っています!