
モリイコ!第2回目くぬぎ隊
2023.06.17
今日はくぬぎ隊の第2回目の活動でした。
今回のテーマは「いきもの」。
午前中はいつもの森たんけんと、ミッション①「いきものをさわってみよう」に挑戦。
午後からはミッション②「いきものをつかまえよう」に挑戦しました。
▼くぬぎ隊2回目は、夏のような暑い快晴の日でした。
森たんけんに出発!ネイチャーセンター前で早速見つけたのは、ツマグロヒョウモンの幼虫。黒くてトゲトゲがあるけど、触っても痛くなくプニプニしたかわいい幼虫です。手のひらの上を歩くと少しくすぐったいようです。
▼「あっ、カタツムリ!」と、葉っぱの裏を指さして、カタツムリの場所をみんなに教えてくれました。
▼水辺に着くと、川にジャバジャバ入りいきもの探し。サワガニやトンボの幼虫のヤゴなどをたくさん見つけました。
▼川岸の木には、この時期の夜が見頃のホタルも止まっていました。
▼オオバコ相撲大会も開かれ、隊長や他のお友だちを対決していました。
▼今日の一つめのミッションは「いきものにさわってみよう」
隊長にどうやっていきものに触るといいか教えてもらいました。
▼今日はチョウ、トンボ、カナヘビ、カタツムリ、ダンゴムシを隊長たちが事前に用意しておき、それらを触ってみました。
最初はおそるおそる触っていた子も、何度か練習するうちに、上手に触ることができました!
▼お昼ごはんの後は、午後からのミッション探し。今回は、「オカトラノオ」のお花畑に隠されていました。
▼午後からのミッションは「みんなでいきものを〇しゅるいつかまえよう」。
〇の部分は自分たちで「1・3・8・12・20」の中から数字を選びます。「前回のあべまき隊は50種類くらい捕まえたよ」と隊長が伝えると、「50種類目指す!」との声が。50種類目指してがんばるぞ!
ネイチャーセンター前→くさはら広場→林内と約1時間かけて巡り、いきものつかみをしました。
▼今日は、網も数本用意していましたが、基本的には素手とこの捕まえたいきものを入れるカップで捕まえました。透明のカップなので、捕まえたいきものをすぐ観察できます。普段なら触れないようなクモや蛾なんかも、みんなじゃんじゃんカップを使って捕まえていました!
▼シェルター下でみんなが集まって見つけたのは「アリジゴク」。すり鉢状の巣を作ってアリが来るのを待っています。
ポケモンが好きな子が多いようで、虫を捕まえると、「新しい虫が図鑑に登録されますー♪」と言いながら捕まえていました。
▼子どもたち同士、協力しながら捕まえたいきものをカップに入れていました。
▼レクチャールームに戻り、まずは自分がどんないきものを捕まえたかを見て、その後みんながどれだけ捕まえたのかを種類ごとに並び直して数えていきます・・・
目標は、あっという間にクリアして、なんと66種類110匹のいきものを捕まえることができました!!やった~!!!
▼捕まえたいきものは森がお家なので、最後は森に返します。葉っぱの上や草が多いところなど、いきもの気持ちになって丁寧に返してくれました。
お気に入りのいきものは?と聞くと「キラキラの!」「(自分で捕まえた)これ!」と言ってくれる子どもたち。活動中に「モリイコ!って楽しい!」と言ってくれる子もいました。森や森のいきものの魅力に気付づいてくれたかな?
さて次回のくぬぎ隊第3回目は、まもなく夏の7月15日(土)。また新たな発見や挑戦が待ち受けています。だんだん暑くなってきますが、次回も元気いっぱいで森に来てくださいね。楽しみに待っています!