
モリイコ!ならがしわ隊③
2025.07.13
今日はならがしわ隊の第3回目の活動日。
今日も時々、太陽が雲に隠れる時がありました。それで少し日差しが和らいで、風も吹いていたので、それなりに涼しかったです。
ガンガン照りの中、活動するのはしんどいですが、雲に助けられました。感謝。
今回のテーマは「川あそび」。
【内容】
午前 川のいきものつかみちょうさたい
午後 川のいきものつかみ、竹やササであそんでみよう!
川に入るにはピッタリの暑い今日はどんな一日になるのかな?
▼朝のお話では、隊長が見たという羽化したてのセミの話を聞きました。他にもジャノヒゲの花が今さいていること、それが秋ごろには青い実になることを教えてもらいました。

▼切り株にびっしり生えているキノコを隊員の一人が発見。みんなでみました。

▼今日は森から出張です。と言っても、森を出てすぐなんですけどね(*‘∀‘) ワクワクしますね~♪ いったいどんな川のいきものと出会えるのかなぁ?

▼川の上をスイスイ気持ちよさそうに飛び回るトンボをGET☆ この川では色んな種類のヤゴがすんでいて、トンボもたくさん飛んでいます。

▼おぉ!水生昆虫「タイコウチ」をGETだぜ~(/・ω・)/

▼こちらの隊員、全身びしょぬれになって、思いっきり川遊びをたのしんでいました。

▼つかまえたいきものたちを水槽に入れて観察会。ある隊員は「なんか琵琶湖博物館みたい」って(*‘∀‘)

▼隊長の話を真剣に聞く隊員たち。「つかまえた」でおわりではなく、知識を深めていくって、めっちゃ大事ですよね(・´з`・)

▼ならがしわ隊、川のいきもの調査の結果は「23種類」でした~。みんな~、お疲れさまでした~。と、ここまでが午前の活動です。

午後のミッションは「川のいきものをさわってみよう」からスタートです。
いきものはサワガニ、ドンコ、ザリガニです。触るいきものによって、表情が異なるように感じました。
▼チビガニちゃんを手にのせて。今日初めてサワガニを触ったから七月十三日はサワガニ記念日。(※こちらの隊員は本当に今日初めてサワガニを触りました)

▼ドンコちゃんを水ごとすくって。ちゃ~んと手を冷やしてから、触っていました。それでもドンコが弱ってきたと感じた隊員は「ちょっと休ませてあげよう」と。。。優しっ(T_T)


▼仲間の隊員と協力して、たらいの中のドンコを自分の手中に収めた彼。


▼ザリガニちゃん。捕まえたYO☆

▼両手にザリガニ持つと、こんな顔になっちゃうんだね。

▼片手でもこの顔。ザリガニ……おそるべし……

▼最後のミッションはささぶねづくり。なんですが~、ならがしわ隊のみんなは結構自由にいろんなものを作っていて、独創性を感じました。こちらの隊員は「勇者の剣」を作りました。「結んだだけやで」とのことでしたが、いやいや、かっちょいい出来栄えに隊長、脱帽( ゚Д゚)

▼こちらの隊員も「こんなん出来た~」と見せてくれました。「ささぶねづくり」を柔軟に楽しむ姿にハっとさせられました。

▼とはいえ、ささぶねも作って浮かべました。涼しげ。

▼ささぶね流しキットも登場。最初はまっすぐだったんですが「曲げたい」というある隊員の提案でこんな感じになりました。

最後の振り返りでは、
・(ささぶねながしで)バケツもつのがたいへんだった
・いきもの(よしのぼり)つかまえた
・ささぶねがつくれてよかった。ささでいろんなのつくってたのしかった
・さかなはつかまたなかったけど、いろんなものつかまえれてよかった
・水がきもちよかった。小さい魚やえびをつかまえれた
・大きい魚2ひきつかまえたのがよかった
・ドンコの顔がかわいかったし、ヌルヌルしていたのを発見した
・川に入って魚を2ひきつかまえれて、うれしかった、一番大きいやつ
・今日は川に入れて良かった
・カニに初めてさわれて、よかった
などの感想が聞けました。
ならがしわ隊の皆さん
川に入ってのガサガサいきものつかみはどうでしたか?全身びっちょんこになっていきものをつかまえましたね。網にいきものが入った時の喜び、魚が跳ねる感覚をずっと覚えててもらえたら嬉しいなと思います。
さて、次回のモリイコ!は少し先の9月21日(日)です。夏をすぎて、秋の森に変わってきていると思います。それまでにセミの声が賑わう夏真っ盛りの森にも遊びに来てもらえると嬉しいです。
それでは、楽しい夏をすごしてくださいね♪ 次回もみんなに会えることを楽しみに待っています!