里山保全活動団体「遊林会」


モリイコ!こなら隊第1回目

2024.05.25

今日から2024年度のモリイコ!こなら隊の活動がスタートです。
今日のテーマは「葉っぱ」。

午前中はオリエンテーションをしたあとに、森たんけんへでかけました。

午後からは初めてのミッション「お気に入りの葉っぱをさがそう」をするため、葉っぱをよく知るゲームをし、お気に入りの葉っぱを探しにもう一度森へいきました。採ってきた葉っぱを、ラミネートし素敵なモリイコ!バッグを作りました。

▼最初はオリエンテーション。まるく座り、モリイコ!のおやくそく、隊長の紹介、何でもバスケット、森のいきものの話、子どもたちの紹介などを行いました。

▼森たんけんに出発すると、くさはら広場でカナヘビを発見!「いた!」「こっち!」とカナヘビを追いかけて捕まえました!

▼「初めてつかまえた!」、「かわいい」、「久しぶりにさわった」、「これはオス、こっちはメス」などなどカナヘビを何匹も捕まえました。

▼シェルターの下ではアリジゴク探しをしました。

▼ダンゴムシを発見!手にのせてじっくり観察。他にもバッタ、シロアリ、ハサミムシ、クモなど。いろんな虫たちに出会いました。

▼「あ!カナヘビ!!」大人気のカナヘビ。いろんなところで見つけました。

▼地図にない道を歩いて、水辺へのショートカット。すると、一人の子が「何かいる!」と木の上を指さします。なんとフクロウに出会いました!羽が落ちていることはあるのですが、出会うことはめったにありません!

▼どうやら親鳥と雛のようでした。雛鳥は「まるくなって猫みたい!」という子もいました。(写真中央に雛鳥がいます)

▼水辺ではカニを捕まえました。大きなカニは挟まれないように慎重に持ちました。

▼お昼休みは長ぐつを履いて、センター裏の水辺で遊びました。長ぐつの中に水が入ってしまう子が何人もいました。

▼お昼からは、初めてのミッションに挑戦しました。まずはミッションの書かれた筒を探すゲームから。見つけた筒の中には「お気に入りの葉っぱをさがそう」と書かれた紙が入っていました。

▼見るだけでなく、手の感触も使ってお気に入りの葉っぱを探したいので、箱の中に入ったものを手触りで当てるゲーム「ブラックボックス」に挑戦。まずは練習の文房具編。「あぁ、あれだね」いい表情していますねぇ。

▼箱の中身を入れ替える間に、隊長の動きをまねる「まねっこゲーム」で大盛り上がり。

▼さぁ、本番の葉っぱでブラックボックスです。文房具の時より分かりにくかったようで、何回も何回も触って葉っぱを手触りを確かめました。ちょっと分かりにくいものもあったようでしたが、葉っぱ6枚も全問正解でした☆

▼ブラックボックスで手触りの楽しさを知った後は、森へお気に入りの葉っぱを探しにいきました。形や色、手触りなどそれぞれのお気に入りをさがしていました。写真はチーズの葉っぱ。ちぎるとびよぉ~んと中から筋が出てきます。(オオバコ:引っ張ると道管がチーズの様に出てきます。)

▼チーズの葉っぱ大盛り上がりの二人。チーズを伸ばしては切ってはの繰り返しをして遊んでいました。

▼部屋に戻り、採ってきた葉っぱを並べてラミネートしました。

▼素敵な「モリイコ!バック」の完成です!このバッグは、今後のモリイコ!で森たんけんに出る時に使おうと思っています。牛乳パックでできたバッグなので、どのくらいの強度があるのかは正直わかりません!なので、大切に使ってもらえると嬉しいです。葉っぱの色も少しずつ変化していくかと思います。そういう経過も楽しみながら、今年1年楽しみましょう!

▼ジャ~ン!それぞれに個性があってVery good!

最後に今日一日の感想をみんなに聞いてみました。
・はじめての森たんけんが楽しかった。
・カナヘビを捕まえるのが初めてで楽しかった。
・サワガニをいっぱい触った。
・いきものいっぱい触った。
・さけるチーズ(オオバコの葉っぱ)楽しかった。
などの感想をたくさん教えてくれました。
初めてのモリイコ!が色んな発見やこれからの好奇心につながるきっかけになってくださったのならとても嬉しいです。

次回の活動は6月22日(土)です。今日、見たいきものや植物の姿はきっと色々変わっていると思います。次も新しい発見をたくさんしながら、1年間、森をいっぱい楽しみましょうね。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、次回もこなら隊のみんなに会えることを隊長みんなで待っています!

 

 

 

一覧に戻る