里山保全活動団体「遊林会」


モリイコ!こなら隊③

2025.07.19

今日はこなら隊の第3回目の活動日。
小学生は夏休み初日!夏の始まりにぴったりな暑い一日となりました。

今回のテーマは「川あそび」。

【内容】
午前 川のいきものつかみちょうさたい
午後 川のいきものつかみ、竹やササであそんでみよう!

川に入る準備万端で来てくれたみんな、今日はどんな一日になるのかな?

▼川に向かう最中に、今見ごろの「オニユリ」発見!オレンジ色の大きなお花と、点々模様にみんな興味をもってくれました。

▼最初の話でも聞いたように、セミの抜け殻がたくさん見つかりました!数分でこんなにも見つかるなんて、森にはいっぱいセミがいるんだね!

▼今日活動をおこなったのは、森のすぐ横を流れる川。

この川は河辺いきものの森の第3駐車場付近の農業用水路です。2024年に株式会社IHI様の取組で環境省の自然共生サイトに認定されています。先日も株式会社IHIの皆さまが川の清掃といきもの調査に来られていて、私たちも気持ちよく川を利用させていただけました。

▼川に下りたところで網の使い方を隊長に教えてもらいました。川に網を縦に置き、足でガサガサと追い込んで網をあげると…「わぁいきもの入ってる!」

▼1人1本、網をもらい早速ガサガサ開始です!

▼網を上げると、いきもの発見!今日はトンボの幼虫のヤゴや、水生昆虫のタイコウチやコオイムシ、エビにオタマジャクシ、貝、そして小さな魚などすくいあげた網の中でぴちぴち動く姿に「つかまえた!」と嬉しそうな声がたくさん聞けました。

▼ガサガサを一生懸命してくれて、顔が泥と水でびしょ濡れに。めちゃくちゃ真剣なのが伝わってきます。

▼この川の行き止まりの場所では追い込み漁も体験しました。ガサガサしながら、行き止まりに向かってみんなで進んでいきます。

▼さぁ、網の中に何かはいっていたかな??

▼「大きい魚入ってた!!」やったぁ‼

▼森に戻った後は水槽に捕まえたいきものを移し、川のいきもの観察会をしました。

「水槽からみんな離れたら、魚が石から出てきた!」
お魚の入った水槽は、みんなで見つめていると魚は石の下に隠れていたのですが、水槽のまわりに人がいなくなったら、なんと自由に水槽の中を泳ぎ出したのです。そんな素敵な発見をしてくれました。

▼コオイムシがたくさん見つかったのですが、コオイムシがガガンボの幼虫を抱きかかていたため、ガガンボを吸っているんじゃないかと観察中。

▼コオイムシは、何かにしがみついていたい性質があるのか、木の枝を入れたら、みんな木にくっついていました。ガガンボの幼虫もきっとくっつかれていただけで、元気に動いている姿が見られました。

▼少しお腹がぷっくりしているエビにはなんと卵が!隊長が教えてくれる豆知識に、みんなへぇ~!と興味をもってくれていました。

魚系はヨシノボリ、アブラボテ、カワムツ、ドンコ。水生昆虫ではトンボのヤゴ5種類、タイコウチ、ミズカマキリ、コオイムシ。他にはオタマジャクシ、サワガニ、ザリガニ、カワリヌマエビエビなどなど。みんなでいきものを数えてみると、なんと23種類の水のいきものがいることが分かりました!やはり、いきもの好きが多いだけあって、最高記録!

▼川のいきもの調査隊、大成功!川のいきものポーズ!カニやタイコウチかな!

お昼ご飯を食べた後は、川のいきものつかみにちょうせんしました。触るいきものは、ドンコ、サワガニ、ザリガニです。水のいきもの(特に魚)は人の手のひらの温度で火傷をしてしまうことを教えてもらったので、手をしっかり冷やしてからさわること、また優しい気持ちを持っていきものに触ろうと聞いてから挑戦。

▼小さなカニ持てたよ!次はもう少し大きいのにチャレンジ!隊長たちがいわなくても、自分で目標をたてて挑戦してくれました。

▼小さな手のひらで、ドンコをやさしくつかまえてくれました。ちゃんと水ごとつかまえられましたね。

▼ザリガニはハサミをふりあげて威嚇してきます!ひぇぇ~~!

▼今日は大・中・小たくさんのザリガニが捕まえられたので、触れる子はみんな勇気をだして触りました!全員が、さわることができましたよ!
  

▼いきものつかみの後は森でササを採りに行き、ササ舟作りに挑戦しました。

▼ササ舟を作ったことがない子がほとんどだったので最初は「難しい」「できひん」「どうやってやるん」という子も多かったのですが、根気よく挑戦し全員作ることができました。

▼13個ものササ舟を作った子も!途中でササを採りにいって、たくさんたくさん作りました。もうササ舟づくりは完璧だね!

▼作ったササ舟は、竹で作ったササ舟流しで流して遊びました!
じょうろでお水を流して「ちゃんと流れるかな・・・?」

▼流れた、流れた!!めっちゃ嬉しそう。良かった!!

最後の振り返りでは、
・ササ舟作れて嬉しかった
・大きな魚を捕まえられて嬉しかった
・ササ舟楽しかった
・ヘビ(死んでしまっている)が川でつかまってびっくりした
・お昼休みにカブトとクワガタのメスを見つけて、ケースに朽ち木や腐葉土集めて棲みかを作ったのが楽しかった
・みんなで一緒に遊んだのが楽しかった
・おやつがおいしかった
などの感想が聞けました。

こなら隊の皆さん
川に入ってのガサガサいきものつかみはどうでしたか?いきものつかみが上手なみんなは、川の様子をみて、どこにいきものがいそうかを感覚的に知っている子も多かったですね。上手な子の姿をみて、そうすれば良いのか!と伝わっていく感じ、モリイコ!の醍醐味だなと感じました。川も夏の森も、存分に今日は楽しんでくれたのではないでしょうか。

夏はまだ始まったばかり。今日はゆっくり休んで、また明日から思いっきり夏を満喫してくださいね!

さて、次回のモリイコ!はだいぶ先の9月27日(土)です。夏をすぎ、森は秋に変わってると思いますが、それまでにセミの声が賑わう夏真っ盛りの森にも遊びに来てもらえると嬉しいです。
それでは、楽しい夏をおすごしてください!
次回もみんなに会えることを楽しみに待っています!

一覧に戻る