
モリイコ!くぬぎ隊⑤
2025.10.04
今日は、くぬぎ隊の第5回目の活動日でした。
今回のテーマは「秋の森とたき火」。
午前中は森たんけんに行き、ミッション「たきびにちょうせん」を発見。
お昼までの時間でマッチをすってみよう!にちょうせん。
午後からは、実際にたきびにちょうせんしました。
今日のくぬぎ隊は、運動会の振替や、体調不良などが重なり、参加人数なんと4人。来てくれた4人とともに今日はどんな一日になるのかな。
▼今日は朝から雨がザーザー。カッパを着て、傘をさして準備万端で森たんけんへ!

▼「ツルの中に虫がいるよ!」と隊長に教えてもらい、じっと探してみたら、「あっ!いた!」

▼見つかったのは、オオカマキリ!腕にのせたらあれよあれよと背中まで移動しました。その後も、手で捕まえて観察させてもらいました。

▼くさはら広場では、バッタも見つかりました。晴れの日は勢いよく飛んでいき捕まえにくいバッタですが、雨だからか飛ぶ力も弱く、捕まえることに成功!やったね!

▼少し雨が弱くなってきたら、傘が今度は虫カゴに大変身。大きなコオロギと小さなコオロギが入っており、「大きさがこんなに違うんだね」と気づくことができました。

▼シェルター前では、ひっつきむしを発見。傘にもひっつく、アレチヌスビトハギという植物の種、文字や絵を描いて楽しみました。

▼もっと森の奥へ進もうかと思ったところ、隊長から地図と写真が配られました。この二つを頼りに森の中に隠されたミッションの入った箱を探すのです。

▼う~ん、自分たちだけではどうも上手く目的地へ向かえない…と思っていたら、森の守り神さんが「どうしたんだい?」と声を掛けてくれてヒントを教えてくれました。

▼無事にミッションが入った箱発見!

中には次に向かう場所の写真と謎の文字が入っていました。
▼見つけてきた謎の文字をつなげると・・・・

「た・き・び・に・ち・ょ・う・せ・ん・!」というミッションが現れました!
▼たき火をするために、まずマッチにちょうせんです!マッチのすり方や、すったあとの持ち方などを実演しながら説明しました。

▼人生で初めてのマッチをすった時の表情。

そう、火って怖くてびっくりするよね。けれども、火ってとっても大事なもの。今日はすごい経験をしましたね。
▼「ドキドキした」とマッチの感想を教えてくれました。

そのドキドキ、伝わってきます。よくがんばりました!
▼「楽しかった~!」

最初は「こわい」と言っていたのに、火傷することもなく、つけられたことで自信にもなったのかな。
▼お昼ごはんを食べ終わった後、どんぐりころころで遊びました。めっちゃ盛り上がりました(笑)

▼午後からはたき火にちょうせん。森で一番燃えやすい葉っぱのこと、乾いている木と生の木の違い、どんなふうに火を大きくしていけばいいかなど、こちらも実演して説明。みんな真剣に聞いてくれました。

▼さぁいよいよ、たき火開始!まずは森へ柴刈りへでかけました。
ちょうど雨もあがっていたタイミングで拾いに行けました。細い枝と太い枝、ばっちり拾えました◎

▼たき火台の準備も、4人で力を合わせて行います。スギの葉っぱはどのくらいの量だったかな?

▼準備が整ったら、マッチでスギ葉に点火!午前中に行った、マッチのやり方を思い出し、シミュレーションもばっちり行ってから点火しました!

▼スギ葉に火がついたら、細い枝をくべていきます。話をしっかり聞いていたみんな、ばってん、ばってんになるように木をくべてくれました。

▼燃えろ~!燃えろ~!燃えろ~!隊長たちがいうわけではなく、自分たちで「みんなでうちわ持ってこっちからあおごう!」と声をかけてあおいでくれました。良きチームワーク。

今日、拾ってきた柴は、雨でびしょ濡れ。スギ葉は乾いたものを使用しましたが、スギ葉まではついても柴には火が燃え移りませんでした。2回ほど点火しては失敗を繰り返し、乾いた木を使い火をつけてみると、みるみるうちに大きな火になりました。
たき火には、乾いた葉、枝が必要!というのを身をもって知ることができましたね。
▼無事に火がつき、こちらも森の恵である木々でできた炭を入れて、さらにあおいでもらいました。

▼炭にも無事着火し、ご褒美にウインナーを焼きました。
熱々の炭火でタコさんウインナーの足が開き、食べ頃を楽しみに待ちました。

▼熱々のタコさんウインナーの味はいかがだったかな???

「おいしかった~」「他の隊長にも食べてもらいたい」など嬉しい感想をいただきました!
今日は盛りだくさんな1日でした。班に分かれて探検をし、マッチをすってたき火をする。はじめてづくしだった子もいたんじゃないでしょうか。
次回もたき火を行います。お家の人に今日の事を説明しながら、マッチやたき火のやり方、復習しておいてくれると嬉しいです!
今日の感想を聞いたところ、
・カマキリやバッタを見つけた
・たき火、はじめてやったけどつかれた
・宝箱探しがめっちゃ楽しかった
・どんぐり転がしが楽しかった
・人生で一番疲れた
・人生でしぬほどがんばった一日だった
本当に、1日がんばったんだということが伝わってきました。
今日はお休みの子が多く、森も雨でどんよりとしていたので、どんな1日になるかと思っていましたが、みんな雨でも笑顔いっぱいで、さらに森たんけんのときも、たき火の時も協力し合ったり、ほめあったり、気付きを与え合ったり、よいチームワークだなぁと感心していました。
今日は本当にお疲れさまでした!ゆっくり休んでくださいね。
マッチは、使い方を知ったらとっても便利な道具です、でも危険な道具でもあります。お家でマッチを触るとき、また、たき火をするときは必ず大人の人がいるところでやってくださいね。隊長との約束です。
次回のくぬぎ隊6回目は11月29日(土)です。10人全員が元気に活動出来たら嬉しいですね。
今日よりだいぶ寒い日になっているはずです。森の様子もだいぶ変わっているでしょうね。みんなの服装もがらりと変わっているかもしれません。
体調をととのえて、次回も元気に来てくれるのを、隊長一同楽しみに待っています。

