
モリイコ!あらかし隊 第3回目
2024.07.21
今日はモリイコ!あらかし隊の第3回目でした。
今回のテーマは「川あそび」。
午前はミッション①「川のいきものを10種類つかまえよう」、午後はミッション②「川のいきものにさわってみよう」、ミッション③「竹やササであそぼう」でした。川は森の第3駐車場沿いにある農業用の水路なので、今日は森の外に少しだけ出張です。この川には森にはいないいきものが見つかるはず!
▼まずはミッション探しから。3回目となると、どういったところにミッションがありそうか、わかる子にはわかるようです。
▼川ではまずははしごを使って水の中へ。ちょっとドキドキして、よりワクワクしますね。
▼隊長に「ガサガサ」のやり方を教えてもらいました!ミゾソバ(川岸に生い茂っている草)はいきものたちの隠れ家です。そこをガサガサ足で踏んで網の中へ追い込みます。
▼晴天の中の川のいきもの探し。夏ですね!おっ、なにか入ったかな?
▼網の中を見てみると…入ってました!たくさんの水生昆虫やエビが見つかりました。
▼魚もゲットしたい!ということで、みんなで追い込み漁!追い込め~~!
▼みんなで網をあげて、中に魚がいるか確認中!なんと最後尾にいた隊長の網に大きなカワムツが3匹捕まっていました!みんなの協力の証です。
▼川で捕まえたいきものたちを選別して数えました。目標は10種類でしたが、な・な・なんと…20種類もつかまえることが出来ました!やったー!!
▼朝の話で「アメンボは甘い匂いがするんだよ、気になる子はかいでみて」と言っていたので、かいでみました。匂いはどうだったかな?
▼川のいきものたちを前に、「タイコウチ」や「カニ」など水の中にいたいきものたちのポーズで記念撮影。午前中はここまで。
▼(午後の部)いきものの触り方やつかみ方、オスメスの見分け方などのレクチャー中。今日はインターンシップできてくれている隊長が説明してくれました!
▼触り方を聞いた後は実践!!ザリガニ・サワガニ・ドンコつかみに挑戦。
ザリガニはハサミがかっこいいけどこわいようで、勇気を出して触ってみた子も何人もいました。みんながんばったね。
▼笹を採っていたら、セミの羽化を発見。なんと、ニイニイゼミの羽化でした!!隊長もはじめてみました。
▼こちらでは、体中がキラキラひかるタマムシを発見!今日はその他にもヤマナメクジを見つけたりと、いろんな発見をしたあらかし隊の子たちでした。
▼最後のミッション、ササぶねづくりに挑戦中。みんな真剣に取り組んでいます。細かい部分も、隊長はやり方やコツを伝えるだけで、自分で完成させていました。
▼そのあと、ササぶね流しキットを組み立てて、ササぶね流しを楽しみました。
▼たらいに溜まった水をみんなで協力して竹に流す姿は、本当に楽しいんだな、っていうのが伝わってきました◎
▼いっぱい遊んだ後は、冷たいシャーベットを食べながら、今日一日の振り返りをしました。
・川に入れて楽しかった
・いきものつかむのがぜんぶ楽しかった
・川に入るのは最初緊張したけど、魚やエビがつかまって嬉しかった
・魚のやさしいつかみ方がわかった
・ササぶね流しが楽しかった
などの感想を話してくれました。
モリイコ!第3回が無事に終了。
段々とお互いの顔もわかってきて、一緒に活動する「仲間」になってきているんだなと感じます。お休みのお友達のことを気にしてくれたり、協力して欲しい時にお願いができたり、そしていいで!と協力し合ったり…。夏の間はしばらくモリイコ!お休みですが、次回もみんなで活動できるのを楽しみにしています。
そんな次回のモリイコ!は少し先の9月29日(日)になります。夏がすぎ、秋の森はどんな森になっているのかな?ドングリは落ちているかな?
夏休み中も森は来てもらうことができるので、森に響き渡る元気なセミの声やバッタなどのいきものが大きくなっていく姿をご家族みなさんと見に来ていただけると嬉しいなと思います。
それでは、次回も元気に会いましょうね♪ 隊長みんなで待っています!