
モリイコ!あらかし隊第7回目
2023.11.26
今日は、あらかし隊の第7回目の活動日でした。
今回のテーマは「秋の森を感じよう!たき火でご飯と森たんけん」。
午前中は、ミッション①「たき火でご飯を作ろう!」。自分たちで拾った葉や薪で火をおこし、お昼ご飯づくりです。今日のメニューは「チーズミートドリア」でした。
午後からは、ミッション②「秋の森でたからものさがし」を楽しみました。
▼朝、森に向かう途中でカマキリを発見!寒さのせいか動きが鈍く、大人しかったため、じっくり観察できました。
▼くさはら広場で松葉相撲をしました。どっちが強いかな?
▼屋外トイレ裏の森に入ると、たくさんのモミジが黄色く色づいていました!「寒暖差がある日が続くと、一部の植物は葉の色が変わり、森の様子が一気に変わるよ。」と朝のお話で紹介しましたが、ここも様子が一気に変わった場所の1つです。
▼屋外トイレ裏に行き、ミッションを発見!今日のミッションは、「たき火でご飯を作ろう!」でした。なので、みんなでたき火に必要な細い枝、太い枝、スギ葉を集めました。
▼枝を集めた後は、3班に分かれてご飯の準備開始です。今日は、防災にも役立つ「ポリ袋ご飯」の方法でご飯を炊きました。無洗米と水を熱に強い袋に入れて炊くのですが、みんなにはレシピを配り、それを見てやってもらいました。水の分量を相談し合ったり、お互いに協力し合いながらお米を炊く準備を進めました。
▼お米を炊く準備ができたら、次はたき火の準備です。前回のたき火の回から1ヶ月ほど経っているため、最初にマッチのつけ方を練習してからたき火をしました。みんな火のつけ方やたき火のやり方をしっかりと覚えていて、上手に火を大きくしていました。
▼火が大きくなってきたらお鍋を乗せて、中の水が沸騰するまで火を焚きます。「私たちの班の火を一番大きくするんだ!」と、頑張って風を送っていました。
▼中の水が沸騰してきたらお鍋にお米を入れて25分間火にかけます。その間、火を絶やさないように適度に薪を入れ、うちわで扇ぎます。
▼お米が炊けたら、中の袋を取り出していきます。鍋の蓋を開けると、「ご飯の良い匂いがする!」と喜んでいました。
▼炊いたご飯をお皿に出し、ミートソースをのせたら、完成!と、思いきやチーズがありません。「チーズを忘れちゃった。どうしよう!」と隊長が言うと、謎のイタリア人シェフ、アオキーノが登場!みんなにイタリアのチーズを持ってきてくれました。チーズをかけたら、アオキーノがガスバーナーでトロトロにして、チーズミートドリアの完成!アオキーノはその後、飛行機でイタリアに帰っていきました。
▼謎のイタリア人シェフ、アオキーノが隊長の誰かに似ていたようで、その正体について話をしながらチーズミートドリアを食べました。チーズミートドリアを食べた感想は、「おいしかった!」「もっと食べたい!」等でした。ご飯の味の感想は、「ふわふわでもちもちだった」「甘みがあった」等でした。
▼ご飯を食べた後は、真っ黒になったお鍋を洗いました。寒い外での洗い物でしたが、みんなしっかり綺麗にしてくれました。
▼午後からは、一人一個ある宝箱を探しました。
二つ目のミッションは「秋の森でたからものさがし」でした。内容は落ち葉や木の実など自分が素敵だなと思うものを見つけて宝箱に入れて持って帰ってくること。たき火の時の3班に分かれ、ネイチャーセンターの大きなマップや紙の地図をみながら、各班で好きな場所へたんけんに出発しました。
▼こちらの班は行く前にしっかりと地図を見ながらどこへ行くかを相談し合っています。
▼目みたいにふたつ穴のあいたドングリを発見!ドングリ虫があけたのかな?
▼くさはら広場で落ち葉合戦!朝の森たんけんでやった遊びをもう一度やりに来ました。
▼野神さんの近くには森で一番大きい「神さまドングリ」が落ちていました。しっかり神さまに「ドングリを頂きます。」とお願いしてからドングリを拾いました。
▼森から帰ってきたら集めたたからものをみんなで見せ合います。
みんなにお気に入りのたからものを聞くと、
・オリジナルのささ舟
・フユイチゴ
・違った色のモミジが3枚ついている枝
・竹の花
・あらかしのドングリ
・ウサギみたいな模様の葉っぱ
・ゴンズイの種
と、教えてくれました。
▼たからもので作ったお面!
たんけん中に、モリイコ!で紹介したささ舟や落ち葉合戦をしている子ども達がいて、今まで紹介した遊びを覚えてくれていることを嬉しく思いました。他にも、みんなに紹介したいきもののつかみ方や、どんぐり工作、色々な遊びから、みんなに自然の楽しみ方を知っていってもらえればと思います。
さて、次回のあらかし隊は12月17日(日)です。次回はもっと寒くなっていて、森の様子も変わっていると思います。今度来るときも暖かい格好をして、元気に森にきてくださいね。またみんなに会えるのを楽しみにしています。