
モリイコ!あべまき隊⑤
2025.10.05
今日は、あべまき隊の第5回目の活動日でした。
今回のテーマは「秋の森とたき火」。
午前中は森たんけんに行き、ミッション「たきびにちょうせん」を発見。
お昼までの時間で「マッチをすってみよう!」にちょうせん。
午後からは、実際にたきびにちょうせんしました。
まずは森たんけんから。
▼拾った小枝とマツボックリを合体させたら……「釣り!」なんだって(≧▽≦) 釣れますか~???

▼はっぱをひっぱると白い毛がねばぁ~とのびます。その感触に思わずニヤリ♪

▼何かを捕まえたら「みてみて~」。そして集まってまじまじと観察する隊員たち。

▼ドングリの帽子かパンツがくっついたやつ。気に入ったかぃ(‘ω’)?

▼「カマキリさん♡」

今日はここでミッション発表…ではなく、宝箱探しをすることが告げられます。2チームに分かれてそれぞれ森の中に隠された宝箱を二つずつ見つけます。地図と目的地の写真をヒントに子どもたちで探します。
▼「この箱を探すんだよ。隊長たちはあとをついていくだけだからね」

▼地図を見ながら、仲間と相談。みんな上手に地図が読めて、宝箱も見つけることが出来ました。


宝箱の中にはパズルが入っています。トップ画像はそのパズルをみんなで解いているシーンです。
なんと、あべまき隊はノーヒントでパズルを解くことに成功しました。しかも、なかなか早かった。
チームワークとひらめきに感心しました(*‘∀‘)
さあ、パズルを解くと本日のビッグミッション「たきびにちょうせん!」があらわれましたよ。
▼まずはマッチの扱いを練習します。みんな最初は恐る恐る火をつけていましたが、何度もやるうちに少しずつ上手につけれるように。緊張、不安、楽しい、不思議。色んな表情。




午前中はここまで。お昼ご飯を食べて、しっかりエナジーチャージ。ちょっと緊張したし、リラックスしましょう。
お昼休みは隊長と水辺でいきもの探しに興じました。カニやタイコウチ、ドンコ、チョウを捕まえたりしました。
午後はいよいよビッグミッションです。
作業小屋の中で、たき火に必要な道具などを教えてもらってから、外に出て隊長によるたき火の実演(説明付き)を見ながら、たき火の手順などを学びます。
▼ちょっと燃えにくい柴だったようで、隊長がうちわで一生懸命空気を送っています。

▼おじいさんではないけれど柴刈りにもいきました。「おおものとった~」となかなか良い感じの柴をGET☆


▼準備が整ったら着火。2チームともマッチ1本で着火できました!


▼マッチ→スギ葉→細い枝→太い枝と火のリレーが上手にできて、こんなに大きな火になりました。


▼ミッション「たきびにちょうせん」を見事にクリアした隊員たちには、ごほうびがありました。モリイコ!特製「すみびあぶりそぉせいじ」は美味でした(*‘∀‘)


▼やけどにちゅ~い☆「ふ~ふ~」

▼今日出会ったいきものたち(一部)



今日は盛りだくさんな1日でした。班に分かれて探検をし、マッチをすってたき火をする。はじめてづくしだった子もいたんじゃないでしょうか。
次回もたき火を行います。お家の人に今日の事を説明しながら、マッチやたき火のやり方、復習しておいてくれると嬉しいです!
【今日の感想】
・(森たんけんについて)世の中で一番たのしかった 雨で中止かと思ったけど、いけてよかった
・(宝箱探しについて)たのしかった おもしろかった かんたんだった ちょうどよかった など
・(マッチについて)たのしかった 不安だった など
・(たき火について)たのしかった 難しかった かんたんだった
マッチは、使い方を知ったらとっても便利な道具です、でも危険な道具でもあります。お家でマッチを触るとき、また、たき火をするときは必ず大人の人がいるところでやってくださいね。隊長との約束です。
次回のあべまき隊6回目は11月23日(日)です。10人全員が元気に活動出来たら嬉しいですね。
今日よりだいぶ寒い日になっているはずです。森の様子もだいぶ変わっているでしょうね。みんなの服装もがらりと変わっているかもしれません。
体調をととのえて、次回も元気に来てくれるのを、隊長一同楽しみに待っています。