
モリイコ! あべまき隊 四回目
2025.09.14
今日はモリイコ!あべまき隊の第4回目。
今回のテーマは「工作」です。
午前は森たんけんとどんぐり拾い。ミッション①は「どんぐりでつくろう あそぼう」、
午後はミッション②「つるりんをつくろう」をしました。
2ヶ月ぶり、久しぶりのモリイコ!どんな一日になったのでしょうか。
▼森も秋らしくなってきて、どんぐりが落ち始めました。最初の話はどんぐりの話からスタート!
▼ネイチャーセンターを出たらすぐに、バッタにキリギリスの仲間、カナヘビの赤ちゃん、チョウチョ、トンボいろいろな虫がみんなとの再会を待っていて(?)くれました。
▼森の中にいくと、セミの抜け殻を発見!!帰る前に、何の抜け殻かをネイチャーセンターの抜け殻検索表で調べてくれていました。ありがとう。
▼「ハラビロカマキリがいた~!ハリガネムシも2匹出てきたよ~」とすでにバケツにお尻をつけて、ハリガネムシを出したハラビロカマキリを捕まえてきてみんなに見せてくれました。
▼道の真ん中で「ジュッ」と鳴きながらくるくる回っていたのは、ツクツクボウシ。大きな羽根が一枚破れてしまっていて飛べなくなっていました。オスのセミで、音を出す腹膜や、木の汁を吸う口などを観察させてもらいました。
▼さて、今日のミッション①は「どんぐりでつくろう、あそぼう」そのために、どんぐり拾いを行いました。森のいきものの食糧にもなるどんぐり。拾いすぎないようにバッグに入るだけ。「どんぐり見つけたで!」
▼こまに、やじろべえ、どんぐりカーの見本を見せて、工作スタート!
▼たんけん中に見つけた、ヤママユがのマユとどんぐりの帽子を使ってかわいい小人さんができあがり!こどもたちは、私たちでは思いつかない柔軟な発想で作品をつくりあげてくれます。本当にすごいなぁ。
▼どんなのにするのかな?お友達と相談です。作っていくうちにどんどんイメージが膨らんで…素敵な作品ができました。
▼作ったら、遊ぶ!どんぐりカーを走らせたり、こま回しの勝負をしたりしていたらあっという間に時間がすぎました。
▼お昼ご飯を一緒に食べるために、バッタさんのお家をつくった子もいました。さて、めいいっぱいどんぐりで楽しんだ後は昼食とお昼休み。
▼午後はノコギリで木をきって「つるりん」を作ります。まずはノコギリの安全な使い方を学びました。
▼班にわかれて伐っていきます。伐る人だけでなく、押さえる人もめちゃくちゃ大変!しっかりと体重をかけて押さえてくれました!
▼木がかたくて、伐るのが大変だったと思いますが、どの子もがんばって伐ってくれました!
▼「もうダメだ」「手が動かない」なんていう弱音も聞こえてきましたが、3種類のヤスリで一生懸命研磨してすべすべつるつるの触り心地に仕上がりました。
最後に一日の振り返りをしました。
・ カマキリ(ハラビロカマキリ)を見つけた
・ ヤママユガのマユを見つけた
・ ドングリ(緑のも茶色いのも)いろいろ見つけた
・ スーパーボールの花が見られて嬉しかった
・ ノコギリできて良かった
・ ノコギリむずかしかった
・ ノコギリ楽しかった
・ ノコギリ、ひく時にいっぱい粉がでた
などの感想を話してくれました。
前回から二カ月ぶりのモリイコ!だったので朝からハイテンションだったみんな。久々にお友達と会えてみんな嬉しそうでしたね。
森の中でも、前回や前々回に見つけたものを覚えていてくれたり、たくさんいきものを捕まえて観察したりと、いろんな発見がありました。
次回のモリイコ!は10月5日(日)になります。
今日より涼しく、秋っぽさが満載になっているのか、まだまだ暑い日なのか…10月はどんな森になっているのでしょうか、楽しみに来てくださいね。
それでは、次回も元気に会いましょう♪ 隊長みんなで待っています!