山仕事の道具や軍手はこちらで用意しています。 |
![]() |
長袖、汗拭きタオル、水筒、 あなたの意志だけが 必要です。 |
8月の作業日は、前後の日が雨でしたが、この季節としては程良い天候でした。事務方としましては、ようやく作業が実施できて一安心でした。20代から70代までの参加者15人によるそれぞれの力量に合った作業は、充実したさわやかな汗を残してくれました。(思っているのは私だけでしょうか?)15年の間、細々と生き延びていたアカマツの周りの木を除去して陽の光が届くようにしましたが、コナラとアカマツの林だった昔の姿を伝えるように成長して、子孫を増やしてくれるとよいのですが。
次回の作業(常緑樹の除去を中心に前回の続き)を下記の日程で実施します。少し林の中で過ごす時間を延ばしていきたいと考えていますが、それぞれの体力、時間の許す範囲での参加をお願いします。前回、作業をしている場所がわかりにくいとの指摘もありましたので、案内標識の設置も考えています。今後、10月には炭焼きにも挑戦したいと思っていますし、竹林の整備、木の葉掻き、椎茸のホダギづくりなども、順次、取り入れながら林との付き合いの中身を高めていく予定です。次回は、できればミーティング場所を作りたいですね。皆さんの意見や希望をお待ちしています。
作業実施日時 | 9月12日(土) 午前8時より午前中、気が向けば昼からも |
集合場所 | 建部北町 愛知川河辺林 南側入口(女子高の前を入った所) |
その他 | BBC放送が、県の広報番組(4分程度)を作成するために取材に来ます。 |
遅刻も可ですので、自分に合わせた時間で参加していただいても結構です。毎回、新しい仲間が増えていきそうで喜んでいます。身のまわりの仲間にも作業をご紹介していただけると嬉しいです。