2010年3月後半 春休みイベント開始〜 さて、待ちに待った春休みです。 春の森をたっぷり味わおう!とたき火に挑戦!がありました。ちなみに春の森〜は「びわこCO2ダイエット補助金」を受けています。 たき火〜は春の人気プログラム。去年よりも2倍の人がこれるように、午前午後との2回開催です。 |
![]() ▲ 森でみつけた、耳たぶキノコ |
![]() ▲ 自分の顔より大きいキノコ! |
|
![]() ▲ 初めてのマッチ。 |
天気の悪い日が続くなか、この二日は上手に晴れてくれました! 春の森をたっぷり味わおうは家族イベントです。 スタッフといっしょに早春の森を探検して、ヨモギをつみ、ヨモギ餅を作って、火を起こしてと、盛りだくさんの1日となりました。 たき火イベントは、マッチの練習をした後、森にたき火の材料を拾いに行き、チームに分かれて火を起こします。起こした後のお楽しみは、手作りミニバーガーでした。 |
![]() たき火の材料調達も自分で行きます! |
![]() ▲ 今日のメインはひとくちバーガー |
2010年3月24日(水) 遊林会活動日 さて、第四水曜日の遊林会、あいにくの雨模様となりました。 人数もちょっとすくなめ。木ままクラブよりもちょっと多い、くらいの人数となりました。 メニューは雨降りメニューに変更。 秋に倒れたアオダモの伐採、製材です。 たくさん板ができました。 |
![]() ▲ 松本秘伝のお米炊き。 |
|
![]() ▲ アオダモ製材。あーだこーだと機械をいじりながら勧めていきます。 |
![]() ▲ お昼。南蛮漬けの作成中。 |
|
![]() ▲ イベントの準備。知恵を借りているところです。 |
![]() ▲ 本日のお昼。 白身魚の南蛮漬けに、ポトフ、大根のバター炒め、そしておからです。 |
![]() |
2010年3月13日(土) 遊林会活動日 さて、春が近づく今日この頃、遊林会活動日です。 あいにくの寒空。小雨もぱらつくなど、まだ春は遠いようです。 今回の観察会は、春見つけ。キクザキイチゲやイチリンソウなど、まだ蕾ですが、そのふくらんでいく様子など、とても楽しみです。 さて、本日の作業メニューは? 1.竹林整備 2.アオキ退治 3.機械刈り 4.食事班 でした。 |
![]() 春の天ぷらたち。ツバキの花も揚げちゃいます▲ |
![]() ▲ アオキ抜き。なかなか風格があります。 |
春の野ににて蕗を摘む▼ | ▼二人は別動隊にて、屋根修理。 | |
![]() |
![]() |
![]() ケヤキの林、機械刈り▲ |
![]() ▲ 竹林。細い物や、曲がった物が多い場所です。 |
|
こちらは昼からのちびっ子部隊。春のイベント準備です▼ | ▼本日のお昼。メインは春の天ぷらですが、おまめさんも脇を固めます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲お昼のおしゃべりタイム。本日は、新人さんが2人、こられました! |
2010年3月4日(木) 冬の森利用 さて、寒い冬の中、小学校1、2年生が総合学習に森を訪れました。 冬に、低学年が森に来るのは珍しいのです。小雨降る中、それでも子どもたちは元気に冬の森を楽しんでくれました。 また、市長が森に来てくれました! |
▲子どもたちの作品集。面白いでしょ? |
▲ 冬の森ならではのものがあるぞ! |
▲ 市長と囲炉裏を囲んで 今日は木ままクラブの活動日でもありました。 |