![]() ▲ タラノキ。9年目ともなると、こうなります。 |
2008年12月24日(水) 遊林会&イブコンサート いよいよ今年最後の活動日。 そして、夜からはイブの夜のクリスマスコンサートと、盛りだくさんな1日です。 今日の活動は、タラノキ退治。春には天ぷらを提供してくれる、基本的にはいいヤツですが、ケヤキ広場のタラノキは、大事なケヤキの光を奪う、わるいヤツです。と、いうことで、タラノキ退治です。 しかし、敵もトゲで武装してますので、こちらもいつもの軍手から革手袋に装備を変え、チェーンソーという助っ人も参戦。あと、頭に当たると洒落にならないので、ヘルメットもお忘れなく。 たまに革手袋を破る強者もいますが、直径20cm以上のタラノキをかなり退治できました。ケヤキは喜んでくれるでしょう。 |
|
![]() 前日から煮込んだ大根・卵・すじ肉がイチオシ。 |
![]() ▲ 冬の活動日はファイヤーサークルに自然と人が集まります |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲クリスマスコンサートを彩るものたち。工房さくらが大活躍! |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
大阪センチュリー 交響楽団のみさなま 上段左から、 フルートのニコリンヌさん、 バイオリンの杉江さん、 おなじみビオラ清水さん。 |
![]() |
||
← バイオリンの 小川さん |
→ こちらもおなじみ、 チェロの 望月さん |
これまでに満員御礼は何回かありましたが、定員を90名に増やしての満員御礼は初めて!しかも、頑張って?100名ちょっとまでは受けつけましたが、電話で断った方、当日にわざわざ直接センターまで買いに来られた方!ゴメンナサイ! しかも、欠席された方は1人だけ!そんな人気コンサートはとなりのトトロ、赤鼻のトナカイ、崖の上のポニョ(!)など、みんな知っているウキウキするような曲あり、パッフェベルのカノン、モーツァルトのディベルティメントやフルートカルテットなど、しっとり聞き入る曲あり、他にもイパネマの娘やビバルディの冬、その他クリスマスイブらしい曲など、素敵な演奏でいっぱいでした。 また、清水さんの曲の解説など、アットホームな雰囲気のなか、イブの夜は過ぎていきました。 |
![]() ▲今日のネイチャーセンターは、コンサートホールです! |
2008年12月13日(土) 遊林会活動日 ポカポカ陽気の続く中、今年最後の遊林会です。ということは、忘年会遊林会、ということです。 みんな帰りの足は自分で用意してきたのか?出足は遅めでしたが、結局は入れ替わり立ち替わり、なんと65名!大賑わいの活動日となりました。 いつもの観察会は、草原広場がメイン。微地形により、ススキとオギが住み分けていること・今はススキが優先しているが、最初はオカトラノオ、その次はメリケンカルカヤ、そして今はススキと遷移が進んでいることなどなど。 本日の作業メニューは? 1.竹林整備 2.草原広場機械刈り 3.細竹刈りゲリラ 4.落ち葉かき 5.食事 でした。 |
![]() ▲ ススキをバックに、カヤネズミの巣の観察 |
![]() |
← 背丈よりも高い、立派なススキ。刈り倒していきます! |
![]() |
|
→ 餅米蒸し。 竈で炊いたご飯もおいしいですけど、 蒸した米もおいしいですよ! ちなみに今回は餅米5升! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
餅つきシリーズ。それぞれつき方に個性がでて、おもしろいですよ〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲ これも忘れちゃ行けない、新人さん紹介コーナー |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
▲ その他、忘年会写真etc。 |
2008年12月4日(木) 総合学習・小学校4年生 河辺いきものの森、冬の一大イベント。 近くの小学校4年生が、森のいきものの森案内人になって、3年生を招き、森の魅力を伝えるというイベントです。 10回以上森で勉強し、その魅力を伝えるイベントは10種類! 火や炭を使った関係は、べっこう飴、バームクーヘン、レストラン。 勉強の成果を活かしたのは、クイズラリー、ネイチャービンゴ。 そして、森の魅力を伝えるのに、ささ舟レース、鬼ごっこ、アクセサリー、竹鉄砲、竹遊びの合計10コです! |
![]() ▲ バームクーヘン、行列並んでます! |
![]() |
← べっこう飴班 たき火台と炭火を使って べっこう飴を作ります |
![]() |
|
→ 竹を伐って、竹で遊ぼう!班 今回考えたのは、竹ボーリング 大人にも人気です! |
![]() ▲ ネイチャービンゴ班。後輩達に、しっかり指導してます! |
![]() ▲ ささ舟レース班。ささ舟の折り方から指導しま〜す |
|
![]() ▲ おにごっこチーム。滑らないように、落ち葉を集めます! |
![]() ▲ クイズラリー班。当然クイズも自分で考えますよ〜 |
|
![]() ▲ アクセサリー班。4〜5種類用意していました |
![]() ▲ ドングリ鉄砲班。工作の技術を活かします。大人気です! |
|
![]() ▲ 森のレストラン。同じく炭を使って焼いていきます |
それぞれ、用意したイベントが終わった午後からは、一年間お礼になった森に恩返しの里山保全作業が始まります。 木の伐採、竹の伐採、落ち葉かき… 小学生にはあまり保全作業はさせないのですが、10回もくれば、大丈夫? 終わった後は、森の自慢の焼き芋を食べて、終わります。 一年間、楽しかった? |
|
![]() |
![]() |
|
▲ 保全活動の後の、焼き芋は格別です! |