2008年1月26日(土) 大人講座・森の焚き火 雪が積もる森の中、大人の焚き火講座です。 まずはネイチャーセンターで森の話。バイオマスエネルギーの話から、森の話まで。 その後は、炭焼き体験をしてもらった後、焚き火を熾してもらいます。子どものプログラムで焚き火をすることは多いのですが、大人向けの焚き火は滅多にしません。 さすが、大人はマッチ1本でバッチリ火が熾きていました。 その後は熾した炭で昼食。昔の話が弾む中、楽しい時間が過ぎていきました。 |
![]() ▲ 熾した火で、囲炉裏で焼き物です。 |
||
![]() ▲ 焚き火。さすが、お手の物です。 |
![]() ▲ 炭だしの体験をしてもらいます |
![]() ▲ 薪割り・機械部隊。エンジンに割れない木はない! |
2008年1月23日(水) 水曜日遊林会 あいにくの雨。今年は雨続きです。 それでも遊林会は…といつもは続くのですが、今日はなんと総勢12人?!これだけ少ない活動日はかなり珍しいのですよ? ともかく、作業メニューを変更。少数精鋭で薪割り&食事班、です。 |
||
![]() ▲ 薪割り・手斧部隊。割れない木はな…い? |
![]() ▲ 今回の成果。AMだけで合計4本の木を割りました |
||
![]() ▲ こちら、別動隊炭焼き、炭だし班です。 細い枝柴が良い感じに焼けました。 |
![]() ▲水曜日のお昼は贅沢。本日はブリ大根に水菜の芥子和え、具だくさん豚汁&釜飯に、漬け物5種ets… |
![]() ▲ チェーンソーの安全講習。 |
2008年1月19日(土) 地域の里山を知り、守ろうその3 里山で学ぶ”いい大人”講座が続いていますが、今日は「地域の里山を知り、守ろう」の3回目がありました。 1、2回は座学や観察が中心でしたが、今回は実技、実際にドングリの木を伐採します。 なんせ直径30cm以上の木を伐るので、チェーンソーも使います。まずはノコ、ナタ、チェーンソーの安全講習からです。 |
![]() |
← 伐った木を、玉切りしていきます。 地面をチェーンソーで切らないようにするのが、大変 |
→ ノコギリ、ナタを使って、細い枝を柴にしていきます | ![]() |
今回のお昼は遊林会お得意の炊き込みご飯&豚汁&おつけものでした。 伐採する予定は1本だったのですが、とても1本で終わるような雰囲気ではなく、お昼を挟んで、合計3本のクヌギを倒しました。太い順から、薪、ほだ木、炭焼き用材、シバと分けていきます。 3回連続講座でしたが、参加者の皆様は里山の成り立ち、植物観察や伐採体験など、それぞれの思いを深め、抱いてもらえたのではないか、と思います。 |
![]() ▲ 初めてのチェーンソー? |
2008年1月12日 2008年・遊林会 今年はじめての遊林会活動日。あいにくの空模様、です。 準備していたメニューを少し変更しての活動日となりました。 まずは、観察会。本日の観察会は、木の樹皮特集。写真を使って樹皮の特徴から木を当てるゲームで盛り上がります。その後、ちょっとした話と、実際に森に出て、観察しました。 本日の作業メニューは? 1.竹林整備 2.竹ゲリラ 3.炭詰め 4.昼食 です。 |
![]() ▲菊炭セット。炭詰め班、ちょっと変わり種に挑戦。 |
||
![]() ▲ 樹皮当て観察会。楽しく盛り上がります。 |
![]() ▲ 竹ゲリラ班、ちょっと雨宿り。 |
||
![]() ▲ 食事班。炭火でお雑煮の餅やきです。 |
![]() ▲ 炭詰め班。4〜6kg(おまけ付き)に分けて積めていきます。ご入り用の方は、ご連絡ください。 |
||
![]() ▲ 竹林班。ファイヤーサークルの火力なら、少々の雨には負けません! |
作業が始まってすぐは雨脚も強くなく、気温も高く、作業しやすかったのですが、竹林班も竹ゲリラ班も後半は雨のなかの作業となりました。 昼食は松本隊長・福島副隊長が欠席でしたが、素敵な差し入れ&奮闘で、無事でした。 メニューはぜんざい、雑煮、サツマイモとりんごの炊いたの、黒豆、酢ゴボウ、エビ大根、麻婆豆腐、へしこでした。雑煮の鶏肉は、大西さんが前日にさばいてくれたシャモです。 そして新年早々、新人さんが4人も来てくれました。そのうち、大学生2人。また来て下さいね〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲ お昼タイム。本日は新人さん4名で〜す |
![]() ▲ 最初の作戦タイム。みんなでいくか、分けて動くか。 最初の戦略が勝負を分けます。 |
2008年1月9日 冬の森・新年一発目 2008年冬の森、一発目のイベントは近くの小学校4年生です。 一年間で何回も森に来ている小学校ですので、今回は森からの挑戦状、15のネタを班で競争してもらいます。 4年生ともなると、地図も読めて、作戦も立てられるので、こちらも問題の作りがいがあります。 冬の森を走り回る1日でした。 |
||
![]() ▲ パチンコ勝負。玉はアラカシのドングリです。 |
![]() ▲ ポポハウス・de・クイズ。 |