2007年11月28日 遊林会活動日 前夜の雨も上がり、活動シーズン突入の遊林会活動日でした。 何と言っても11月の終わりは竹の伐採時期。 と、いうことで、食事班を除き、全て竹伐りに回りました。 ベテラン揃いの作業チームは、伐採・運搬・枝払いと、チーム分けが進み、効率・総量ともに充実した活動となりました。 |
![]() ▲ こちら、午後の工房櫻。 |
||
![]() ▲森の薪を使った贅沢料理、です。 おくどさんはまだまだ現役です! |
![]() ▲さて、本日のメニュー、釜焚きご飯、具だくさん豚汁、手作りおから、里芋の煮物、ヤーコンきんぴら、白菜とおあげの炒め物、ハヤトウリの漬け物、などなど。 |
||
![]() ▲作業休憩。 中国からの留学生に突撃取材中。 |
![]() ▲遊林会軽トラ もはや芸術の域か?竹運搬を一手に引き受けます |
![]() ▲ 常緑樹の森。暗い森も、大事な森の一つです |
2007年11月23・25日 里山で学ぶ「いい大人」講座 今年の冬の森は大人向けの講座が中心です。 「いい大人」と聞くと、どきっとしますが、気取らずに、気軽に参加して貰おうと企画した講座です。 今日は第一回目、”今さら聞けない森のこと”講座。 森の成り立ちを座学で学び、2、3時間森の中をゆっくりと歩きます。 のんびりと森を歩くだけでも、リフレッシュになりますよ。 |
||
![]() ▲ネイチャーセンターでの座学。 森の成り立ちをわかりやすく説明していきます。 |
![]() ▲西村先生による観察会。 松林だった名残の風景をとどめる、アカマツです |
||
![]() ▲森で見つけた!?!なもの |
![]() ▲イタヤカエデの黄葉 ここ2、3日で急激に黄葉が進みました。 あと一週間が見頃です。 |
2007年11月22日 森の1日 木枯らし1号が終わり、冷え込み始めた森です。たき火の恋しい季節になりつつあります。 今日は3団体の利用がありました。 |
![]() ▲木ままクラブ。本日は雨降りのため、ナラ枯れシート巻きを変更し、ナラガシワの実生育てとなりました。 |
||
![]() ▲団体利用その1。冷たい雨が降っていたので、室内で竹工作です。ノコギリや小刀を使います。 |
![]() ▲団体利用その2。中学生里山作業体験です。 ファイヤーサークルで焼いた焼き芋が美味しい! |
![]() ▲常緑樹の森観察会 暗いです。こんな所、入ったことないわ、と言う場所で照葉樹の森体験観察会です。 |
2007年11月10日 遊林会活動日 少しずつ寒くなる今日この頃、遊林会日和の11月です。 今回の観察会は、東近江ドングリ特集・日本の植物歴史・そして常緑樹の森での観察会です。 そして、本日の作業メニューは? 1.竹林整備 2.セイタカ・もろもろゲリラ 3.アラカシ伐採 4.昼食 です。 |
||
![]() ▲準備体操・膝と腰と背筋? 今回も新曲のお披露目でした。寒くなりつつあるので、準備体操はきっちりやります! |
![]() ▲焼き鳥名人、鴨肉と。 今回はアイガモ農法、無農薬?で育ったアイガモちゃんです。料理長は当然、焼き鳥名人。 |
||
![]() ▲セイタカ・クズゲリラ班 前半は食料調達部隊、(↓)そして水辺の林を中心に、とにかく草を刈りまくりました。 |
![]() ▲竹林整備班 季節は冬、いよいよ竹切りのシーズンです!来年度のために、いいかんじの竹を切りそろえていきます。 |
||
![]() ![]() ▲こちら、森の恵み達。←がクリタケ、→がナメコ。 ほだ木栽培のしっかりものです。 |
![]() ▲常緑樹伐採チーム こちらもそろそろシーズンを迎える伐採班です。アラカシは枝葉が多いので、手間も多くかかります。 |
||
![]() ▲料理班 今回は森のエース級がこぞって欠席のため、時期エースや昔の隊長、混成部隊による料理班となりました。 |
![]() ▲こちら、ちびっ子挑戦班。 アキグミの実が食べられる、と知り、とりあえず、食べてみました〜けど、やっぱりちょっと渋い??? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お昼は鴨とキノコとカレーと、たくさんたくさん。 鴨鍋(風料理)、鴨の甘煮、なめたけとはたけしめじとくりたけの酢の物、カレー、はやとうりの漬け物&サラダ、でした。 そして今回は新人さんも2人参加!、そして久々にソメヤンが料理部隊としての参加です。 昼からもそれぞれ竹班・伐採班・工作班・飲み助班(!)とに分かれての1日となりました。 |
![]() |
![]() ▲昼からちびっ子部隊 今回のブームはなんと吹き矢です!3歳児も果敢に挑戦しました。思ったよりも、危険な香りがします?? |
![]() こちらは昼から大人が集まって、松ぼっくりツリー作りとなりました。ちっちゃいけど、力作ぞろいですよ〜 |
2007年11月3日 深まる秋・2 今年は紅葉が遅めと言われているようですが、いきものの森でも確かに少し遅いような気がします。 紅葉の条件はいろいろありますが、紅葉のスイッチが入るためには、まず冷え込むことです。 暖かい日が続くのはいいですが、紅葉も惜しい気がします。 |
![]() ▲ チョット変わったウルシの幼樹。 |