2007年10月18日 子どもと火と 秋になると、子どもの体験学習等で火を使うことが増えてきます。 本日は小学校4年生、焚き火(遊林会竹炭)を使ってのモリモリパーティーです。バームクーヘンと竹筒ご飯という組み合わせですが、両方火を使います。 子どもたちにとっては、どれも初めての体験。上手くいっても、いかなくても、やっぱり火を使うのは楽しいようです。 |
![]() |
||
![]() ▲ 竹・焚き火・ご飯。 水加減・火加減・竹加減・風加減。さてさて結果は? |
![]() ▲ 部屋一杯、しゃべり声一杯、美味しさも一杯! |
![]() ▲木酢液詰め。 森の蒸溜機で精製した木酢液をつめていきます |
2007年10月13日 遊林会活動日 秋晴れ最適遊林会、です。 本日は観察会デビュー、スタッフ吉岡による観察会。まずはフリップでドングリの話を聞いた後、ドングリ独楽大会・ドングリクッキー・ドングラッセ試食会など、どんぐり満載観察会でした。 さて、本日の作業メニューは? 1.竹林整備 2.セイタカ・クズゲリラ班 3.ササ機械刈り 4.木酢班 5.食事班 でした。 |
||
![]() ▲ ドングリゴマ大会。トーナメントを勝ち上がってきた、決勝戦です!!! |
![]() ▲ 草刈り部隊。屈む作業、体が痛くなる部隊です。 ササを中心に刈っていただきました。 |
![]() ▲ 所要時間20分、竹馬 |
![]() ▲ 食事班、炭火でししとう焼き |
![]() ▲ 草抜き班セイタカ退治〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲食事・女性陣コーナーです |
![]() ▲ 竹林部隊。竹の積み方が芸術的です。 |
そしてお昼のメニューは芋ご飯、カモウリ味噌汁、天ぷら4種、芋のピリ辛煮、春雨サラダ、唐揚げ、焼き豆腐、でした。 そして涼しくなる10月からは午後からも活動は続きます。 昼からもかなり作業は進んだようで、作業みっちりの活動日となりました。 |
![]() ▲こちら、しっとり派 |
2007年10月11日 食欲の秋 すっかり冷え込んできた、秋の森です。 そして、秋の森といえば、焼き芋! 森のとなり、建部北町で作っていただいたお芋を、里山保全活動で出てきた枝や柴を燃やして作る、正統派焼き芋です! 団体さん(10名以上)であれば、焼き芋できます。 芋掘りからでも参加OK!掘る所からなら、1株300円、焼き芋だけなら、1個200円です! しっとり派、ホクホク派、どっちのお芋が好きですか? |
![]() |
![]() |
![]() |
2007年10月3日 秋の森雑談会 「ねぇねぇ、外の世界は暑かったり寒かったりしているけど、最近森の調子はどうですか?」 「いや〜どんぐりは今年は当たり年かな〜たくさん森に落ちてるよ!」 「へぇ〜そうなんだ。あたり年ってあるんだね。」 「でもね、ことしはハチも当たり年?みたい。スズメバチをたくさん見かけるよ。えさを探すのに必死だから、出会っても、じっとしていると、すぐに飛んでいくけどね」 「そーいや、ふぁいやーさーくるに火が着いていたね」 「そうそう、あの匂い!いよいよ焼き芋が始まったみたいだよ。焚き火の匂いもいいけど、焼き芋の美味しい匂いはやっぱり良いよね〜」 「そうだよね〜また森に遊びにいかなきゃ!!!」 |
![]() |
||
![]() ▲ キイロ?スズメバチ。戦い敗れて…羽… 今年はどうもハチの当たり年?ハチが飛んできたら、石に。地面に落ちているハチもさわらないで〜 |
![]() ▲ 森に来たこども、初焼き芋です! 森の柴や竹で焼いた焼き芋は、やっぱり美味しいよね〜 |