![]() ▲ 駐車場側の竹林。梅雨終わりのタケ退治です。 |
2005年7月27日(水) 遊林会活動日 台風を上手くやり過ごせた遊林会。強風で森が荒れているか心配でしたが、無事だったようです。 今日の活動はひたすら竹退治。 タケノコの時期が終わって油断していると、あっというまに元の藪に戻ってしまいました。まだ光合成して栄養を貯めないうちに、と全員竹林に突入です。 伐って、切って、運んで。 作業は午前中だけでしたが、見違えるほど綺麗な竹林になりました! |
![]() |
![]() |
▲ リヤカー VS 軽トラ野郎。2つ合わせて軽く10回以上往復しました。 |
![]() ▲ 遊林会のおくどさんは現役です! これは冬瓜のおみそ汁。豚肉が隠し味です。 |
![]() ▲ 滋賀銀行さんが取材に来られました。 しっかりちゃっかり逆取材です。 |
|
![]() ▲ こちらは午後の女性サロン。 滋賀銀行の飾りに向けて最終仕上げです |
![]() |
← 特攻隊長が土用丑に合わせてウナギの差し入れ!退職記念ということで張り込んで頂きました!空腹のおなかに染み渡るこの美味しさ! あっという間に完売! |
昼からはのんびりモード。 今回リベンジ?のビデオ上映会や作業小屋でのグッズ製作、お昼寝組など、平和な午後を過ごしました。 |
2005年7月21日(木) 夏休み★いきものの森 子ども達にとって待ちに待った夏休みがやってきました。いきものの森もクイズにイベントにと完全に夏休みモードに突入です。 初日の今日、早速9:30からクイズラリーに挑戦者が。さすがは常連さん、クイズをクリアして、上級編も軽く5問クリア!いきなりの殿堂入りです! クイズラリー&上級編は夏休み中やっています。 初めての人も常連さんも待ってます! |
![]() |
![]() ▲ 夏休み初めての挑戦者&殿堂入り! |
▲3年生と1年生、二人だけで上級編クリアだ!▼![]() |
![]() ▲ お手製の動物当てゲーム |
2005年7月17日(日) 今日は東近江市サマービレッジの事前研修会が森でありました。6月、研修を頑張ったリーダーの腕の見せ所です。 森の話、クイズラリー、動物当て、竹切り、バームクーヘン、竹工作…10:00から16:00までみっちり遊びました。 風が無く、汗だらだらの研修会でしたが、リーダーも子ども達も楽しめた一日でした。 |
![]() ▲ 協力しながらタケを切ります。 |
![]() ▲ バームクーヘン焼成中! |
2005年7月9日(土) 8周年記念遊林会活動日 遊林会発足8周年を迎える遊林会活動日です。梅雨のまっただ中ですが、どうにか晴れました! 本日の作業メニューは? 1.竹に負けるな竹林整備班 2.タケ退治ゲリラ戦班 3.セイタカ&クズ退治班 4.水辺の機会刈り班 5.昼食班 でした。 |
![]() ▲ 観察会一こま。ネジバナ、タケニグサ、葉脈葉っぱやセミの一生などなど。 |
![]() ▲ 竹林整備班。先月の活動日から新しく発生した竹をひたすら伐りました。 |
![]() ▲ 竹ゲリラ班。ケヤキの林を中心に竹・常緑・クズ・などなどを退治します。 |
![]() ▲ セイタカ退治。これは切っていいの?などなど、聞きながらの作業です。 |
![]() ▲ 機械部隊。ちょっと一息のコマです。 |
いつもよりチョット少なめの40人でしたが、作業が午前中だけとあって、集中して作業が進みました。 昼食はヘムスロイド村遊撃隊殿からのダチョウ肉の差し入れや(サシミでいただきました)恒例斉藤さんの薫製、おでん、焼き鳥、などなど。 8周年記念のスピーチもそれぞれ遊林会活動に対する熱い思いが飛び交うなか、美味しくご飯をいただきました。 |
![]() ▲ こちらは楽しい食事シーン。 |
![]() ▲ 8周年記念。7人のサムライたちです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8周年記念の写真集。 コメントを書き切れません! 作業して、食べて、遊んで、しゃべって… 賑やかで楽しい時間を過ごせました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年7月5日(火) 雨上がりの森 水不足、大雨。 そして、雨上がりの森です。 今日は五個荘小学校4年生と保育園さんの2つが森に来ました。 雨上がりなので、カタツムリがいっぱい。大きいのやら小さいのやら、透明なのやら…ヤマナメクジ(15cmくらい)なんかも見つかりました。 |
![]() ▲ まずはハチの説明などなど |
![]() ▲ こちらは保育園の水遊び。 |