2005年1月28日(金) 冬の森探検 森がとってもお気に入り。めぐみ保育園のみんなが冬の森を探検しに来ました。 この森の探検も4回目です。 まずは冬の森のいきものについて。冬眠しているいきものはどれかな?クイズを始めにやりました。 そしていよいよ森の中へ。 龍のひげの種を探し、鳥が食べた跡の種を探し。 キツネ?に食べられたモグラの手(!)を見たり。 雪の重みを調べるのに、竹を引っ張ってみたり。 けど、普通に森を歩くのも楽しいよね〜! |
![]() ▲ 綱引き大会?違います。雪の重みの調査です! |
![]() ▲ 龍のひげの卵?はどこだ! |
![]() ▲ みんなどきどきモグラの手 |
![]() ▲ マグロの解体ショーならぬ、木の解体ショー チェーンソーで木が倒されると、人が群がり?玉切り、枝払い、薪・柴作りなど、自然に作業が分担されて、残るは切り株だけ、となります。 |
2005年1月26日(水) 週日活動日 生憎ミゾレ混じりの天気でしたが、寒い!はよ動こ、ということで作業が始まりました。 冬の定番メニュー、常緑樹伐採です。 チェーンソー、ノコギリ、ナタ、チッパーが活躍します。 天候と相談しながら、午前中で6本のアラカシを倒しました。材は薪に、柴に、チップに。 昼食後は天候がいまいちなので、少しのんびりしてから作業が始まりました。 |
![]() ▲作業前 伐っていく順番を相談しています。 倒す方向によってはロープが活躍します。 |
![]() ▲作業後 左の空が開けたのがわかるでしょうか? あと、右の大きなアラカシを倒すと、もっと開けます。 |
![]() ▲ 食事班。 今回の昼食は具だくさん豚汁、変わり種の揚げ物、ヤーコンのきんぴら、水菜の芥子和え、などなどでした。 |
![]() ▲ 昼食後は野田さんによるひな人形講座がありました。 完成品は下をご覧ください。 |
![]() ▲ 食事のひととき。オバーストップ事件、幻の瓶事件などで盛り上がります! |
![]() ▲ これが完成品です。サイズはお内裏様で5cm! さすが、ですね。 |
2005年1月23日(日) 冬のネイチャーセンター 今の季節、いきものの森のセンター内の薪ストーブにはだいたい火が入っています。 薪ストーブの前には絨毯が引いてあり、靴を脱いでのんびりと炎を眺められます。 薪ストーブは普通の炎に比べてちょっと穏やかな気がします。 一度、のんびりと火を眺めにきませんか? |
![]() |
![]() |
2005年1月15日(土) 第4回 里山七彩 身近な自然を活かす「グリーンツーリズム」 今回の講師は京都府立大学の宮崎先生です。 グリーンツーリズムについて、現在の状況、ワーキングホリデーなどなど、話をして頂きました。 八日市のあたりも調査にこられていたそうで、糠塚の話がちらりとでました。質疑応答の時間も実際の事例と合わせつつ、納得のいく話が聞けました。 |
2005年1月13日(木) ![]() ![]() 今日は雪の森に北小4年生がきました。雪が積もっている時に団体の小学生が来るのはセンターオープン以来初めて。担当の先生方に感謝、です。 動物達の足跡、雪の森ならではのもの、など、ちょっとしたビンゴをしました。キツネ、ウサギの足跡を始めとして、本物のキツネを見た!という子どもがいました。 余った時間で、雪合戦。 今回は人数が多かったので、広場でやりましたが、今度は森の中で雪合戦だ! |
![]() ▲ 辺り一面真っ白の世界。 |
![]() ▲ ちゃんと足跡追跡した? |
![]() ▲ この後、カメラがどうなったかは… |
![]() ▲ 二匹の足跡がついているのがわかります? 左がキツネ。右は?イタチ? |
2005年1月10日(月) ![]() ![]() 冬のいきものの森の見どころはなんと言っても雪。 雪が積もると、景色が一変します。そして、森の中には動物たちの足跡であふれています! 今回は八つ橋でキツネと遭遇。 こちらに気づかれなかったので、何枚か写真が撮れましたが、なんと!トイレの瞬間が撮れました! これは貴重です!? 朝の光が森に射し込んでくる時、秒刻みで森の表情が変わっていくのに感激します。 雪の朝は、森にどうぞ。 |
![]() ▲ 貴重?なキツネのトイレの瞬間。 意外と丸っこいフンをしていました。 |
![]() ▲ ネイチャーセンター裏のケヤキ。 まるでサクラが咲いたような景色です。 |
![]() ▲ 林冠トレイルから見た風景 |
![]() ▲ 朝霞のネイチャーセンターです。 |
2005年1月8日(土) 遊林会活動日 今年初めての作業日は雪交じりの天気。しかし、やっぱりというか、さすがというか。30人ほど集まりました。 本日の作業メニューは? 1. 常緑樹伐採 2. 竹林整備 3. 炭焼き 4. 落ち葉かき 5. 食事班 でした。 |
![]() ▲ たき火の周りで準備体操 |
![]() ▲ 常緑伐採。今回は防火水槽の裏をやりました。 |
![]() ▲ 炭焼き。今回の材料は樫です。 |
![]() ▲ 雪で曲がった竹を中心に伐りました。 |
![]() ▲ 落ち葉かき。野鳥観察壁の奥です。 |
始まりは雪交じりの天候でしたが、作業をしていると晴れ間がのぞきはじめました。 土曜日の活動日にはいつももう少し人が集まるのですが、今日は天候のせいか、少し少なめ。それでもそれぞれの作業に人数が散らばってやりました。 |
![]() ▲ こちら、黒豆の準備です。 |
![]() |
囲炉裏でのシシャモ焼き ← |
別働隊、アケビのつるほぐしです → |
![]() |
今日の昼食は餅供養を兼ねてお雑煮・ぜんざいでした。そのほか、12種の変わり種揚げ物などが美味しかったです。 お昼は元遊林会スタッフの井上君と遊林会メンバーの児玉さんの結婚報告がありました。 そして、昼からも、ぼちぼちと、しっかり作業です。 |
![]() ▲ 新婚さん。ものすごく、照れていました。 |
|
![]() ▲ 最後はたき火に集まります |
![]() ▲ オマケ。ココロ&卓じい |
![]() |
2005年1月5日(水) 森の居酒屋 in 森守ハウス 新年最初の森の居酒屋は去年扉の入った森守ハウスで行いました。 元スタッフ井上君が結婚報告もかねて、久々の参加です。今度の活動日の作業内容をはじめ、囲炉裏をかこんでの居酒屋でした。 |