2014年3月23日(日) 八日市図書館・連携事業 春を見つけに森の中にでかけよう! 今日は八日市図書館さんとの連携事業です。 親子を対象に、春の気配を森の中に探しにいきました。 水辺のツクシ、あたらしい葉っぱ、色とりどりの実… 最初は、森に入るのも怖々だった子ども達も、自分で発見する楽しさでいきいきしはじめます。 そして今日はスペシャル、ということで、たき火に挑戦して、カステラを焼きました。お味はどうだったかな?  | 
      ![]() ▲カステラを焼いている時間に、絵本をよんでもらいました。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| ▲絵本の世界に。カステラはとっても好評でした! | ||
![]() ▲まずはみんなでゲームします!  | 
      2014年3月21日(金) 春の森でデイキャンプ 春休みイベント一発目です。が、あいにくのお天気… 寒さ暑さも彼岸まで、という通り、晴れ・雪・みぞれという変なお天気のなか、始まりました。 みんなでゲームをしたり、マッチの練習をして、たき火を焚いて、ご飯を炊いて、森に遊びに行って、ノコギリを使って、と盛りだくさんの一日となりました。  | 
    |
![]() レシピの確認です▲  | 
      ![]() ▲ 火をつける準備をしていきます。  | 
    |
![]() マッチ1本でご飯を炊きます〜▲  | 
       ▲ ご飯は班で食べます。みんなのご飯は、みんなでよそいあいです。初めて顔を合わせる子どもたちですが、たき火で協力したりしているので、この頃には仲良しになっています。  | 
    |
![]() 食べた後の片付けも大事ですよ▲  | 
      ![]() ▲ 葉っぱで舟を作って流します  | 
    |
  工作。ノコギリを使うので、ちょっと緊張 ▲ | 
      ![]() ▲ パチンコ戦隊、です。10発当てられれば、クリアです!  | 
    |
2014年3月8日(土) 遊林会活動 まだ雪の残る3月の活動日です。 雪のため、変則の作業となりました。 朝イチ観察会は、スタッフ綿貫のデビューです。 森を歩きながら、植物の名前に注目しての観察会です。 さて、本日の作業メニューは? 1.草刈り部隊 2.機械刈り部隊 3.竹林整備班 4.昼食班 でした。  | 
      ![]() ▲ 早春の観察会。シュンランの花芽がみつかりました  | 
    |
  手刈り部隊。残したいものは大事に残し、ササを刈ります ▲ | 
      ![]() ▲ 休憩のミッション、”餃子を5コつくれ”です  | 
    |
 竹林での作業です。道を挟んで、向こうの竹林での活動です ▲ | 
      ![]() ▲ お昼ごはん。菜の花とキャベツが春の食材。やわらかいですね。  | 
    |
![]() お昼はこんな感じ ▲  | 
      ![]() ▲ 久々の機械刈り。ササを刈りこみます  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| ▲お昼の紹介タイム。 今日は福井からの参加者がありました | |||||