![]()  | 
        2013年2月20日(水) SAVE JAPAN プロジェクト 損保ジャパンさんから協賛を受けている事業、SAVE JAPANプロジェクトの2回目のイベント、カトラリー講座です。 なんと20代から80代(!)の参加はあり、ちょっと面白い年齢層のイベントになりました。 みなさんそれぞれ個性のある作品の仕上がりで、見せ合いながら楽しめる一日でした。  | 
    |
![]() 大阪からもきていただきました▲  | 
      ![]() ▲こちら、市内の80代の方です  | 
    |
![]() 最期の仕上げは蜜蝋しあげです▲  | 
      ![]() ▲自分が作った作品で、ちょっと試食会。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| こちら、みさなんの作品です。どれも見ていて楽しくなる素敵な作品ばかりでした。 | ||
2013年2月9日(土) 遊林会活動日 雪景色のなかでの活動日となりました。 森の中は10cmくらいの積雪があります。それでもぼちぼちと20名ほどの人が集まりました。 観察会は”めっち”こと西村が担当。鳥にはまっているので、鳥の観察と、雪の観察、そして冬の森の観察会でした。 本日の作業メニューは 1. ドングリ林竹退治 2. くさはら広場タラ退治 3. ケヤキ広場竹退治 4. 昼食でした。  | 
      ![]() ユキリンモンロー。お色気たっぷり!?  | 
    |
![]() 雪の結晶観察。溶ける前に▲  | 
      ![]() ▲さて、どれが本物の大きさのカラス?  | 
    |
![]() タラの木退治。タラの芽は美味しいのですが、とげが邪魔!▲  | 
      ![]() ▲昼食準備。餃子を詰めていきます  | 
    |
![]() 雪の上なので、笹が見やすいのです。▲  | 
      ![]() ▲こちらは竹炭洗い隊。寒いので、さすがにお湯です  | 
    |
![]() こちらも雪のなか、細竹退治▲  | 
      ![]() ▲相変わらずのお野菜たっぷり料理です。  | 
    |
![]() 本日のいただきますは、いただきます初登場の姫です▲  | 
      ![]() ▲今日は少なめなので、テーブルは水曜日配置で。  | 
    |