2011年9月27日(土) 秋の森の活動 さて、いよいよ秋めいてきました。 森も幼稚園・保育園、そして小学校低学年の利用が増えてきます。 今日も早速彦根から保育園さん、3才、4才、5才さん、全ての園児が遊びにきました。 森の探検シートを見ながら森を歩き、様々ないきものや植物、そして不思議を見つけて歩きます。 そして、クヌギのまんまるドングリを拾って、拾ったドングリで工作するのが子どもたちのお気に入りです。 今日はそれに加えて焼きいもも始まりました。 自分でくるんで、焼いたお芋はとっても好評です。  | 
      ![]() ▲まずは森のお話しを聞きます  | 
    |
![]() ▲ 立派なキノコの株を発見!  | 
      ![]() ▲ 一列にならんで、ドングリ工作を作ってもらう順番を待ちます。  | 
    |
![]() ▲ 拾ったドングリでコマをつくってもらい、競争します  | 
      ![]() ▲ お芋をみんなでなかよく食べます。  | 
    |
![]() ▲ イモを熾火に入れる瞬間。まんなかに上手にはいるかな?  | 
    
![]() ▲ 午後の風景。まだ夏の気配が残ります  | 
       2011年9月10日(土)  遊林会活動日 台風が過ぎ、涼しかったのは数日、残暑厳しい日が戻ってきました。 そんななか、遊林会活動日です。 今日の観察会は、実体顕微鏡を使ってミクロの世界をのぞいてみよう!をメインとした観察会でした。 さて、本日の作業メニューは? 1台風・.枯れ枝処理 2.台風・竹処理 3.草刈り機械刈り 4.セイタカ・クズ班 5.食事 でした。  | 
    |
![]() ▲ なんやかんやでのぞいてみると、楽しいですよ〜  | 
       ▲ 残すものは、ドングリ・ヤブラン・などなど。 | 
    |
![]() ▲ 台風で折れたり曲がったりした竹を伐ります  | 
      ![]() ▲ 折れ枝処理。”ヨノミノキ”です。  | 
      ![]() ▲ 遊林会名物、炊き込みごはんです。  | 
    |
![]() お昼のメニュー、ちょっと写真大きめ、です。差し入れのナシもありました。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| ▲お昼の時間。今月は、午後からも仕事がありました。 | |||